社会の利益を追求するより、自分の利益を追求する方が、社会の利益につながることが少なくない。
アダム・スミス
(18世紀イギリスの経済学者・哲学者、1723〜1790) 『国富論』 【 アダム・スミスの名言 】
(ver.1)
社会の利益を増進しようと思い込んでいる場合よりも、自分自身の利益を追求することによって、いっそう有効に社会の利益を増進する場合がしばしばある。 たとえ人が利己的に活動しても、「神の見えざる手」が働いて、需要・供給のバランスが調整されていく。
そして結局、社会はバランスの取れた、平穏なものになっていく。 性善説的な見方です。
確かに、自分の利益を追求する方が、よりやる気が出るので、事業などもより発展し、結果的にそれが社会に貢献する場合もあるでしょう。 しかし、それはあくまでも一面に過ぎず、やはり社会の利益を追求しようという精神こそが、社会に最も貢献するのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( アール・A・グロルマン )
2.
( 田辺聖子 )
3.
( ラ・ロシュフコー )
4.
( ブッダ[シャカ] )
5.
( アラブのことわざ・格言 )
6.
( 岡本太郎 )
7.
( 道元 )
8.
( 太宰治 )
9.
( 漫画『NATURAL』 )
10.
( ソポクレス )
11.
( ジェフ・ケラー )
12.
( 夏目漱石 )
13.
( 森信三 )
14.
( バイロン )
15.
( 黒柳召波 )
16.
( 井上礼之 )
17.
( トルストイ )
18.
( セルビアのことわざ・格言 )
19.
( 田口トモロオ )
20.
( 鴻上尚史 )
21.
( ジョセフ・マーフィー )
22.
( ヘンリー・フォード )
23.
( 長田弘 )
24.
( 中村天風 )
25.
( ヘラクレイトス )
26.
27.
28.
( 田辺聖子 )
29.
( いしだあゆみ )
30.
( ロバート・シュラー )
31.
( 岩淵喜代子 )
32.
( 永六輔 )
33.
( 飯田蛇笏 )
34.
( リチャード・ソール・ワーマン )
35.
( 堀場雅夫 )
36.
( 灰谷健次郎 )
【 ロベルト・シューマン 】
【 水野健次郎 】 【 漫画『超人ウタダ』 】 【 石井貴士 】 【 ジェームス・スキナー 】 【 東山紘久 】 【 宮崎市定 】 【 タタルケビッチ 】 【 ジョージ・バーナード・ショー 】 【 フロイト 】 【 宮城道雄 】 【 ニコラス・ケージ 】 【 角野栄子 】 【 クリスティアン・ケルナー 】 【 ルイーズ・ヘイ 】 【 土居健郎 】 【 吉田満 】 【 理屈で決められない 】
【 別のやり方で試みる 】 【 大人に心を取り戻させる 】 【 天分を引き出す 】 【 無限に関する問題 】 【 仕事から逃れる 】 【 心の灯を分け与える 】 【 使いこなすのが難しい 】 【 好き合った男女 】 【 生き方が説教(教導) 】 【 反射 】 【 異なる日常生活 】 ![]() |