名言ナビ



[ 名言 ]
言下(げんか)にきっぱりと断るのは、大いに人助けになる。

[ 出典 ]
シルス
[プブリリウス・シルス]
(紀元前1世紀・古代ローマの喜劇作家・詩人)
『格言集』

ページ内メニュー

[ 意味 ]
頼まれ事を即座にきっぱり断ることは、いつまでも返事をあいまいにして延ばすよりも、相手のためになる。
なぜなら相手は、別の人に頼んだり、方法を考えたりと、すぐに行動に移れるからだ。

[ 補足 ]
※言下(げんか/ごんか)=言葉の終わるか終わらぬかの時。
言い終わってすぐ。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
婉曲に断るのは、要するに何かを承知したことになる。
言下にきっぱりと断るのは、大いに人助けになる。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.
( 中島董一郎 )

6.

7.

8.
( リヒテル )

9.

10.
( フランク・ゲインズ )

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.
( 大部哲也 )

35.

36.







LINK  LINK  LINK