世界は一冊の本であり、人間一人ひとりは活字である。
国々は綴じひもであり、時代はページである。 ローガウ
[フリードリヒ・フォン・ローガウ] (17世紀前半ドイツの詩人、1604〜1655) 「格言詩」 《 政治・社会の名言 》
1.
幸せな夫婦の仲を引き裂く問題の一つに、次の休暇をどこで過ごすかという選択がある。この国に必要なのは、山の中にある海である。 (ポール・スウィーニー) 2. いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ。 (バーナード・ショー) 3. どんなに大国でも、好戦的な国は必ず滅びる。逆にまた、どんなに平和な時代でも、戦争に備えていない国は必ず危うくなる。 (『司馬法』) 4. 「あいつらには理解できっこないんだ」と思ってしまえば、それこそ相手を説得することなどできなくなる。 (堀場雅夫) 5. 僕たちは、自分の国で起きていることだけでなく、世界中のあらゆる国の出来事について責任を持たなければならない。 (ジョン・レノン) 6. 治療はまさに三者一体の力を合わせた努力だ──患者、医師、そして内的医師の。 (ラルフ・バーチ) 7. 新しい芽を育てる。これが人間のいちばん美しいところだ。 (山田耕筰) 8. 少年時代に、自分は何が好きか、何を一生の仕事にするかを発見できたら、きっとすばらしい一生をおくることができると思います。 (円谷英二) 9. 堪忍の成る堪忍は誰もする 成らぬ堪忍するが堪忍 (作者不詳) 10. 真の男の中にはひとりの子供が隠れている。この子供が遊びたがるのだ。 (ニーチェ) ![]() |