やはり、各人が一番得意なものに全精力を打ちこんで、(持っている知識や技術は)人に惜しみなく与え、自分の欠陥は人に補ってもらうというのが、道徳教育の基本になるべきである。
本田宗一郎[ほんだ・そういちろう]
(本田技研工業創業者、1906〜1991) 『ざっくばらん』 【 本田宗一郎の名言 】
《 仕事・職業・就職 》
《 教育 》 《 学び・教育全般 》 《 短所・欠点 》 《 道徳・倫理・モラル 》 《 本田宗一郎 》 《 起業家・創業者 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
最近、文部省が道徳教育をやるとかやらないとかで大問題になっているが、昔のように二宮尊徳になるとか、キリストとかお釈迦様になることを目当てに道徳教育をやるというのなら、僕は反対である。 僕なら、そんな教育をたたきこまれても、そうなる可能性がないし、第一なる意志がないから、いくら頭からたたきこまれても、初めから耳を傾けない。 そんなことでチンとおさまりかえって、折角の人生を味気なく過ごすことは御免である。 やはり、各人が一番得意なものに全精力を打ちこんで、(持っている知識や技術は)人に惜しみなく与え、自分の欠陥は人に補ってもらうというのが、道徳教育の基本になるべきである。
1.
( サアディー )
2.
( 森毅 )
3.
( シェイクスピア )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( フィリップ・コトラー )
6.
( 加藤周一 )
7.
8.
( 司馬遼太郎 )
9.
( フランシス・ベーコン )
10.
( デカルト )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( 太宰治 )
13.
( タモリ )
14.
( ラテンのことわざ・格言 )
15.
( アウレリウス )
16.
ある人の生き方が非合理だといって反対するのは
手前勝手なでしゃばりではあるまいか。 なぜなら、そのように言うことは、 その人の信念確定の方法が自分のそれとは違う、 ということを言っていることにすぎないからだ。
( ジャン・ジャック・ルソー )
17.
( テイヤール・ド・シャルダン )
18.
( 長田弘 )
19.
( デヴィッド・エベレット )
20.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
21.
( 水木しげる )
22.
( シドニー・スミス )
23.
( ドラマ『相棒』シリーズ )
24.
( レイモンド・インモン )
25.
( 松本晃 )
26.
( フランスのことわざ・格言 )
27.
( シュバイツァー )
28.
( ウォルト・ディズニー )
29.
( 大阪文学学校 )
30.
( 太宰治 )
31.
( 松下幸之助 )
32.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
33.
( オスカー・ワイルド )
34.
( 稲盛和夫 )
35.
( ・ビアード )
36.
( 西洋のことわざ・格言 )
【 蕭衍(梁武帝) 】
【 菅原伸郎 】 【 クリスチャン・ボヴィー 】 【 牧野富太郎 】 【 日蓮 】 【 吉田忠雄 】 【 梅森浩一 】 【 ジミー・コナーズ 】 【 アンリ・クロード 】 【 瀬戸内寂聴 】 【 保阪正康 】 【 ユスフ・バラサグニ 】 【 ブライアン・フリーマントル 】 【 スーザン・ジェファーズ 】 【 よしもとばなな 】 【 アイゼンハワー 】 【 C・S・ルイス 】 【 友情を望む 】
【 実現につながる 】 【 人生のパートナー 】 【 戦いの場に立つ 】 【 進むべき道を選ぶ 】 【 自分自身による呪縛 】 【 若い時から学ぶ 】 【 真っ白なキャンバス 】 【 人生から逃げる 】 【 風景を取り戻す 】 【 地を創る 】 【 選んだ方法がうまくいく 】 【 摩擦 】 【 性格の異なる双子 】 ![]() |