少にして学べば、則ち壮にして為すことあり。
壮にして学べば、則ち老いて衰えず。 老いて学べば、則ち死して朽ちず。 佐藤一斎[さとう・いっさい]
(幕末の儒学者、1772〜1859) 『言志四録(げんししろく)』 【 佐藤一斎の名言 】
(ver.1)
少にして学べば、壮にして為すことあり。 壮にして学べば、老いて衰えず。 老いて学べば、死して朽ちず。 (ver.2) 少にして学べば、壮にして為すあり。 壮にして学べば、老いて衰えず。 老いて学べば、死して朽ちず。 (ver.3) 少にして学べば壮にして為す。 壮にして学べば老いて衰えず。 老いて学べば死して朽ちず。 (ver.4) 少(わか)くして学べば壮にして為すあり。 壮にして学べば老いて衰えず。 老いて学べば死して朽ちず。 (ver.5) 少(わか)くして学べば、即ち壮にして為すこと有り。 壮にして学べば、即ち老いて衰えず。 老いて学べば、即ち死して朽ちず。 若いときに学問に励めば、壮年(中年)になったときに意義のある仕事を成し遂げることができる。
壮年になってからも学問に励めば、老年になっても頭や気力が衰えることはない。 老年になってからも学問に励めば、頭はぼけないし、朽ち果てたような死に方をしなくて済む。 (老年になってからも学問に励めば、より見識が高くなり、周りからの尊敬も得て、死んでもその名が朽ちることはなくなる) ※2001年5月に総理大臣の小泉純一郎が衆議院での教育関連法案の審議中に言志四録についてふれた。
人は、生涯学び続ける姿勢が大事です。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 鈴木敏夫 )
2.
( 尾崎放哉 )
3.
( ジェームズ・アレン )
4.
( ナポレオン・ボナパルト )
5.
( レオ・ロステン )
6.
( フローベール )
7.
( キップリング )
8.
( テレンティウス )
9.
( 田辺聖子 )
10.
( セルゲイ・ソボレフ )
11.
( 七瀬音弥 )
12.
( ゲーテ )
13.
( 作者不詳 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( 志茂田景樹 )
16.
( 倉田百三 )
17.
( アン・カイザー・スターンズ )
18.
( 九条武子 )
19.
( 日本のことわざ・格言 )
20.
( 遠藤周作 )
21.
( 三島由紀夫 )
22.
( 相田みつを )
23.
( ベンジャミン・フランクリン )
24.
( 太宰治 )
25.
( ハーマン・メルヴィル )
26.
( セネカ )
27.
( 樺旦純 )
28.
( 福島正伸 )
29.
( ダニエル・ウェブスター )
30.
( 宇多喜代子 )
31.
( マキャヴェリ )
32.
( 都築響一 )
33.
( 入部美樹 )
34.
( ヴァーモントのことわざ )
35.
( 孔子・論語 )
36.
( ナバホ族の夜の詠唱 )
【 末永聡一郎 】
【 鷺沢萠 】 【 リー・ソーク 】 【 ブルース・リー 】 【 ジェームス・ウェブ・ヤング 】 【 谷川徹三 】 【 アンドリュー・ジャクソン 】 【 水口博也 】 【 鶴見俊輔 】 【 桜井智恵子 】 【 石橋正二郎 】 【 團琢磨(団琢磨) 】 【 宮本武蔵 】 【 漫画『ドラゴン桜』 】 【 ハーヴェイ・マッケイ 】 【 トーマス・マローン 】 【 ピーコ 】 【 昼飯 】
【 純粋な絶望 】 【 全身をぶつける 】 【 徐々に上達 】 【 頼り合える 】 【 老人の娯楽 】 【 女の情熱 】 【 試練を経る 】 【 男をいたわる 】 【 選択の幅 】 【 大きな謎 】 【 他人の意見を参考にする 】 【 放っておけない 】 【 強くならない覚悟 】 【 大木を倒す 】 【 心の刻印 】 ![]() |