名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
2月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間は、誰でも最初から完璧な存在として生まれてはきません。
一生を通じて、自分を成長、完成させるために、この世に生まれてきているのです。
強くて、優しくて、清らかで、正しくて、厳しくて、温かい、全人格的な人に少しでも近づくために修行するのが、生まれてきた意味なのです。
(
美輪明宏
)
2.
悪は病のように気づかれぬうちにやってくる。
善は医者のように急いでやって来る。
(
チェスタートン
)
3.
善い人とは、強い人たちのことではなく、誠実な人たちのことである。
(
ドストエフスキー
)
4.
ことばの悪行をすてて、
ことばの如行(=善行)をおさめよ。
(
『法句経』
)
5.
辛い現実はあるものの、
私は、今でも人間の心は
本質的に善であると信じている。
(
アンネ・フランク
)
6.
人間は潔癖にすぎぬよう、よごれもけがれも、丸のみがよい。
交際は几帳面すぎぬよう、やくざやのろまも一緒に受け入れた方がよい。
(
洪応明
)
7.
勝利は、それがどんなものであっても悪である。
敗北は、それが自発的になされたのであれば、いかなるものでも善である。
(
ロマン・ロラン
)
8.
人類史上もっとも大きな害をなした人々は、「いいことしたつもりだった」と考える人種だった。
(
漫画『スヌーピー』
)
9.
悪人を許すのは善人を害するに等しい。
(
イギリスのことわざ・格言
)
10.
我々は、中傷・偽善・裏切りを憤(いきどお)る。
というのは、それらが真実でないからではなく、我々の心を傷つけるからである。
(
ジョン・ラスキン
)
11.
君が自分を偽善と疑うならば、闘い続けろ。
( アニメ『武装錬金』 )
12.
善き人々の最大の影響は、彼らが去った後に感じられる。
(
エマーソン
)
13.
国家が貧しくして貧弱な褒美しか出せないとしても、賞を出すことをためらってはならない。
どんなささやかな褒美でも、善行に対する表彰として与えられるなら、それを受け取る側にとっては、栄誉ある最大の贈り物として重んぜられることであろう。
(
マキャヴェリ
)
14.
善なる行為も、習慣のおかげで善行でなくなってしまう。
(
カント
)
15.
中途半端にやる習慣を脱し、全体の中に、善いものの中に、美しいものの中に、決然と生きることを心がけよう。
(
ゲーテ
)
16.
人間どうしの善意をつちかい、それを信じること深ければ、世はおのずから平和なり。
( 青野季吉 )
17.
公然と大きい目標を立て、そののち内心自分がそれにはあまりに無力だと認める者は、通常またその目標を公然と撤回するだけの力もなく、そののち偽善者となることは避けられない。
(
ニーチェ
)
18.
善人は犬の前でも恥ずかしさを感じることがある。
(
チェーホフ
)
19.
善を思わず、悪を思わず
( 慧能 )
20.
教育の目的は、人々に善事を行わしめるだけでなく、そこに悦びを見い出させることである。
(
ジョン・ラスキン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ