名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
11月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
業(ごう)は必ず現象として顕(あらわ)れてくるのだから、常に善きことを思わなければならない。
また、万が一災難にあっても、それは過去の業が消えることだと、喜べるようになるべきだ
(
稲盛和夫
)
2.
けものたちをごらん、
みんな善良で、単純で、我慢強い。
同じ道を互いに押し合いへし合いしながら
勇敢に進んでゆく。
倒れれば次の連中が乗り越えて行く。
安心して死んでいけるというものだ。
どの種族も必ず子孫を残し、
同じ道を同じ勇気をもって進んでいく。
先に行ったものと全く同じように
後に続くのだ。
( アヌイ )
3.
害することができる者は、益することもできる。
処刑できる王は、善政もできる。
(
サキャ・パンディタ
)
4.
善人と呼ばれている人の生きる条件は「虚偽」である。
(
ニーチェ
)
5.
芸術とは人間が心の中に高まる感情を、最高最善のものへ移行させる人間活動である。
(
トルストイ
)
6.
植民地化は悪であり、植民地からの解放は善である、という単純すぎる善悪感は、ロシア・マルクス主義者が発明したものです。
(
吉本隆明
)
7.
各々の物はそれが創られた目的に向かって惹かれる。
惹かれるものの中に、各々の目的がある。
目的のある所に各々の利益と善がある。
(
アウレリウス
)
8.
善い人間とは、過去においてどんな失敗や過失をおかしたにかかわりなく、現在より善くなろうと努力し前進している人間のことである。
(
ジョン・デューイ
)
9.
善人に交われば、その善を見ならい、善言を聞き、わが誤りを聞きて益多し。
悪友に交われば、はやく悪に移りやすし。
必ず友を選びて、かりそめにも悪友に交わるべからず。
(
貝原益軒
)
10.
元来、生物だけが意識をもっている
とおもうのは人間の錯覚で、
神は万物にそれを与えている。
それを善用できるのは、
“愛のつながり”以外にはない。
(
鮎川義介
)
11.
燃え尽きる人は皆、善良な人です。
(
加藤諦三
)
12.
(友に)貸した金の返済を請求する場合、
友への善意がかえって、君を友の敵にすることがある。
(
プラウトゥス
)
13.
わたしが善良であろうと邪悪であろうと、
おまえは自分の行いにのみ気を配れ。
なぜなら、人はだれしも、
結局は自分の種が生む実りだけを刈り入れるのだから。
(
ハーフェズ[ハーフィズ]
)
14.
ことばの悪行をすてて、
ことばの如行(=善行)をおさめよ。
(
『法句経』
)
15.
人間は偽装と虚偽と偽善にほかならない。
自分自身においても、また他人に対しても。
(
ブレーズ・パスカル
)
16.
一悪(いちあく)をもってその善を忘れず
( 太宗 )
17.
何かに対して「使命」を感じるとは
どういうことであろうか?
それは何が「正しく」何が「最善」であるかという、
あなた自身が持っている高い理念を達成させるために
自分の仕事をすることである。
(
フローレンス・ナイチンゲール
)
18.
己(おの)れに随(したが)い来るものは、只(ただ)是(こ)れ善悪業等のみなり。
( 『修証義』 )
19.
施しをする男は善い男だが、彼はすぐに(施しに)疲れる。
(
イギリスのことわざ・格言
)
20.
善にも強ければ、悪にも強いというのが、もっとも強力な力である。
(
ニーチェ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ