名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
10月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
運とは報いである。
自分で一度善いことをすれば、
その報いは必ず自分に巡ってくる。
(
水野南北
)
2.
悪い物事にも何らか善の本源がこもっているのだから、それを心して抽出すべきだ。
(
シェイクスピア
)
3.
我々の祈りは、一般的に言って、祝福のためのものでなければならない。
なぜならば、神は我々にとって何が善であるかを最もよく知っておられるのだから。
(
ソクラテス
)
4.
善意から起こる近所迷惑の最も悪い点は一にその無法さにある。
無文法にある。
警戒の手が利かぬのだ。
(
中野好夫
)
5.
善い人とは、その正しい行いゆえに、世間において太陽のように輝く。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
私のしたことは外交官としては間違ったことだったのかもしれない。
しかし、私には頼ってきた何千人もの人を見殺しにすることはできなかった。
そして、それは人間として正しい行動だった。
( 杉原千畝 )
7.
善くかつ高貴に行動する人間は、唯(ただ)その事実だけに拠(よ)っても不幸に耐え得るものだということを、私は証拠立てたいと願う。
(
ベートーヴェン
)
8.
暴力団ってね、どこかで世間の非行少年を預かっているという意識があるんですよ。
つまり、悪いこともしているけど、善行も積んでいる。
そのプラスマイナスのバランスの上にいるから、自分たちが悪い奴だと思ってません。
(
永六輔
)
9.
半可通は永遠に、洒々然(しゃあしゃあぜん)たるものである。
天才の誠実を誤り伝えるのは、この人たちである。
そうしてかえって、俗物の偽善に支持を与えるのはこの人たちである。
(
太宰治
)
10.
善に定義を与えるならば、自己及び他人の存在を安寧(あんねい)幸福ならしむべき意志、若(も)しくは行為、これが善である。
これが道徳である。
(
山田愛剣
)
11.
悪意に対応できるのは、悪意ではなく、善意のみである。
( 「マヌ法典」 )
12.
人間は自然のままならば善である。
社会組織によってのみ邪悪にさせられる。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
13.
虚無へ行きつくまでの行為は、すべて悪であり、虚無より這い出る行為は、すべて善である。
(
横光利一
)
14.
このように誰にも知られず人生の片隅においてひそかに不言実行せられている小善こそ、この世のまことの宝玉ではなかろうか。
(
太宰治
)
15.
売名と言われることを恐れるな。
売名とののしる人こそ、噂を気にする人なのだ。
(
中谷彰宏
)
16.
幸福になる義務ほど
過小評価されている義務はない。
幸福になることで、
人は世間に匿名の慈善を施している。
(
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
)
17.
善良な人間は、時として家族を不幸にする。
(
ながれおとや
)
18.
僕を非難する人よりは、死ね! と言ってくれる人のほうがありがたい。
さっぱりする。
けれども人は、めったに、死ね! とは言わないものだ。
ケチくさく、用心深い偽善者どもよ。
(
太宰治
)
19.
人生の真の富は、人に施した善行である。
(
ムハンマドと『コーラン』
)
20.
人見て善しとすれども、
神の見て善からずとする事を為(な)さず、
人見て悪しとすれども、
天の見て善しとする事をばこれ為(な)すべし。
(
熊沢蕃山
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ