名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
10月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
欲がないとアイデアは生まれてこない。
だからクリエイターは、ものすごく不満ではないにせよ、満たされすぎてはいけない。
常にどこかに飢餓感がないといけない。
(
小山薫堂
)
2.
仁者(じんしゃ)は山を楽しむ。
(
孔子・論語
)
3.
満足することを忘れてしまって、
「もっと、もっと」と欲張ることしか考えないために、
不幸になっている人が多い。
(
深澤道子
)
4.
わたくしは生まれつき欲が少ない性格なのかもしれません。
おいしいものが食べたいとか、
いいお家に住みたいとか、
いい着物を着たいと思わないのです。
ですから損得でものをしゃべったり、行動したことはございません。
(
原節子
)
5.
あるものをおそれ、
ないものをほしがる、
これが悪人の問題。
(
曽我量深
)
6.
欲は才を走らせる火のようなものだ。
(
司馬遼太郎
)
7.
思ひたえ待たじとすれば鳥だにも
声せぬ雪の夕暮の山
(
心敬
)
8.
人間は、死ぬことをひそかに望んだので、戦争をしたのである。
自己保存の要求はきわめて深いものかもしれないが、死への欲情はさらに深い。
(
コリン・ウィルソン
)
9.
強欲を棄て去りたくば、その母たる贅沢を棄てよ。
(
キケロ
)
10.
少しで足ることを知る者、その人の財産はなくならない。
足ることを知らずに求める者には、苦しみの雨がいつも降る。
(
サキャ・パンディタ
)
11.
運動は食欲を生じさせ、食欲はまた運動を必要とする。
(
コデルロス・ド・ラクロ
)
12.
不幸の原因は「欲張り」。
(
加藤諦三
)
13.
リーダーは、まず自らの立つべき位置を明確にすべきです。
そして、私利私欲から脱却した、「自分の集団のために」というような大義に、自らの座標軸を置くべきです。
(
稲盛和夫
)
14.
欲望が強ければ強いほど、障害をはねとばす勢いが生まれる。
欲望が弱ければ、すぐにつまずき立ち止まる。
( 作者不詳 )
15.
多くを欲する者は、
常に多くを必要とする。
(
ホメロス
)
16.
座ってボタモチを待っていてもダメなので、
自力を発揮してボタモチを取りに行く「欲」が無いような人間に、
用はないということだ。
(
盛田昭夫
)
17.
人が欲求するものが満たされると幸せである、と思うのは人間の勝手な妄想・幻想である。
(
廣瀬杲
)
18.
他人にしつこくするのは慎みましょう。
あなたのエゴ・欲求を、繰り返し相手に植えつけることになるからです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
19.
人間のうちで最も活動的な人は、いつでも最も欲望の少ない人であった。
( ヴォン・ヘンデル )
20.
欲望と感情は人間性のバネである。
理性はそれを統制し、調節するブレーキである。
(
ボーリングブルック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ