名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
5月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
食事は、
何を食べるかよりも、
誰と食べるかのほうが大事だ。
(
一般のことわざ・格言
)
2.
食べる、排泄する、歩ける。
これを一人で出来ることを、介護での自立といいます。
九十六項目で調べりゃ正しいってものじゃありません。
(
永六輔
)
3.
ウェディングケーキは、この世で最も危険な食べ物である。
( アメリカのことわざ )
4.
口に入れるものや
手にふれるものを
だいじに扱うていると
この一にちがとうとくなり
このいのちがふかくなり
(
榎本栄一
)
5.
人と同じ順番で同じものを食べてたら、人と同じ味しか楽しめないんだよ!
それは人生も同じこと!
(
七瀬音弥
)
6.
みんなで働いて、みんなで食べて、許しあい、愛しあい、悦びあって生きてゆく。
それでいい。
十分だ。
人生は理論ではない。
悦びの門には、いつでも誰でもはいられる。
(
後藤静香
)
7.
一生を五十年として、
その半分を寝ることと食うことに費やしてしまうとすれば、
一生の間に、創作的態度に出られる期間は僅(わず)かに五年か六年しかない。
(
賀川豊彦
)
8.
食欲は最高の料理人だ。
(
ラテンのことわざ・格言
)
(
空腹(飢え・食欲)が料理(食べ物・食事)を美味しくする
)
9.
肉食獣はけっして肥満することはない。
(
ブリア・サヴァラン
)
10.
ココロとココロのむすびつきは食べることからはじまる。
(
田辺聖子
)
11.
大食短命(たいしょくたんめい)
(
一般のことわざ・格言
)
12.
寝るも起きるも飲むも食うも種々の従事するも、
すべて行(ぎょう)(=修行)であるべきだ。
行としていそしむ人と、
然(しか)らざる人との間には
甚(はなはだ)しき差がある。
前者のすべてには
光あり、うるおいあり、
礼拝の感さえ起(おこ)る。
(
芦田恵之助
)
13.
音楽家は音のハーモニーを奏でる。
料理人は食材のハーモニーを奏でる。
両者の本質は同じです。
(
七瀬音弥
)
14.
アメリカの食べ物は〈食べて食べられへんことはないけど、どうしても食べたい、ちゅうようなことは、ない〉ものが多い。
(
田辺聖子
)
15.
響(ひびき)爽(さわや)かいただきますといふ言葉
(
中村草田男
)
16.
食卓の快楽はあらゆる年齢、あらゆる身分、あらゆる国、あらゆる日々に共通である。
それらはあらゆる他の快楽と結びつくことができ、それらを失ったのちにも、我々を慰めてくれる最後のものである。
(
ブリア・サヴァラン
)
17.
たのしいごはんがいいごはん
( 『リラックマ生活 〜だらだらまいにちのススメ〜』 )
18.
グルメというのは、試す勇気を持つこと。
( ドラマ『SUITS/スーツ』 )
19.
人生はイチゴの味がする。
(
アラン
)
20.
よく食べ、よく働き、よく眠る。
その調和が善良な精神となる。
(
大西良慶
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ