名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
1月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分ちでご飯さえ食べていれば、人の道をはずすことはない。
( ドラマ『アイムホーム』 )
2.
世俗は耳目口腹の欲をほしいままにするを楽とす。
(
貝原益軒
)
3.
わが顔を忘れてすする心太(ところてん)
(
澤本三乗
)
4.
世の人、
今日飲む酒無き時は借りて飲み、
今日食う米なき時は又借りて食う。
是(こ)れ貧窮すべき原因なり。
(
二宮尊徳
)
5.
テレビで食い過ぎの薬のCMをやってるけど、
食い過ぎってのは、
バカのやることだぜ。
地球には飢えている人がいるんだから。
(
永六輔
)
6.
食事を明日に延ばしても、
仕事は延ばすな。
(
クルド人のことわざ・格言
)
7.
握り飯食ふ顔上げよ草の花
(
加藤喜代子
)
8.
私は、たべものをむだにするのが、何よりもきらいな質(たち)である。
食い残して捨てるという事ぐらい完全な浪費は無いと思っている。
(
太宰治
)
9.
物で溢(あふ)れた豊かな国は、
(食べ物の確保の)その上を行かなくては幸せにはなれません。
心を遣(つか)って自分なりの幸せを探さなくてはならない。
そしてそれは、とても難しい作業でもあるのです。
(
河合隼雄
)
10.
「生きることは食べること」を丁寧に言い直すなら、「生きることを充実させるには、食べることを充実させる必要がある」ということだろう。
(
七瀬音弥
)
11.
精神にとっての食物、つまり言語。
言葉をしゃべったり、書いたりするのは、
精神が喰(た)べてることだ。
(
吉本隆明
)
12.
おにぎりは、自分で作るより、人に作ってもらった方がずっとうまいんだ。
( 映画『かもめ食堂』 )
13.
材料に対するするどい鑑識眼をやしなうことは、
日本料理の場合は、
基本の心構えであり、
最高の教養でもあります。
(
辻嘉一
)
14.
適当にやらないとね、漫画家は、死ぬよ。
寝なきゃ駄目。
食べたいものは食べないと駄目。
疲れたら休まないと駄目。
(
水木しげる
)
15.
衣食足りて礼節を知る。
(
日本のことわざ・格言
)
16.
生きんがために食え、
されど食わんがために生くるなかれ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
17.
食事は自分の好みに従い、身支度は他人の好みに合わせよ。
( ペルシアのことわざ )
18.
おとなしい時は苺を食べてゐる
(
今井千鶴子
)
19.
おかゆ、というのは気長くとろとろとたくので、やさしい気持でないとつくれないものですが、これをたくのは、女は心が和んでいるときのようです。
(
田辺聖子
)
20.
貧しい人たちはね、オキ、お金を恵まれるよりも食べ物をあたえられるよりも、なによりもまず自分の気持ちを聞いてほしいと望んでいるのよ。
実際には何もいわないし、声も出ないけれどもね。
(
マザー・テレサ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ