名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
1月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
笑いは、同じ病の者同士を強く結びつけるし、毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
2.
木を知れば、
忍耐の意味を理解できる。
草を知れば、
粘り強くあることの意味を味得できる。
(
ハル・ボーランド
)
3.
生か、死か。
それが疑問だ。
どちらが男らしい生き方か。
じっと身を伏せ、不法な運命の矢弾を堪え忍ぶのと、それとも剣をとって、押しよせる苦難に立ち向かい、とどめを刺すまであとへ引かぬのと、一体どちらが。
いっそ死んでしまったほうが。
(
シェイクスピア
)
4.
活力と時間と辛抱の三つが最も偉大な医者である。
( ボーン )
5.
沈黙することによって得られるものは、
自分を自分自身で支配すること、
真実の勇気であり、
持続力であり、忍耐力であり、
品位であり、敬意である。
沈黙は、人格の礎石である。
(
オヒイェサ
)
6.
忍ぶれば いつか世に出ん折やある 奥まで照らせ山の端(は)の月
( 筑紫広門 )
7.
愛はすべてを我慢し、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。
(
『新約聖書』
)
8.
このような世の中で恐れるな。
そうすればやがて君はかならず知るだろう。
苦しみに耐えて強くあることが
どんなに崇高なことであるかを。
(
ロングフェロー
)
9.
忍んで終(つい)に悔いず
(忍終不侮)
( 『讃仏偈』 )
10.
堪忍は無事長久の基(もとい)。
怒りは敵と思え。
(
徳川家康
)
11.
人間は、忍耐忍苦よりも、自己の命に喜びを味わわせることに生きがいがあるのだ。
(
中村天風
)
12.
最も教育された者とは、人生のよいことにも悪いことにも最もよく耐えられる者である。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
13.
金持ち連中の軽蔑には容易に耐えられる。
だが一人の恵まれない人の視線は、私の心の底に深く突き刺さってくる。
(
アンドレ・ジッド
)
14.
我々はみな、自分の偉大さに耐えられず、みずからその偉大さを破壊してしまう。
( ドラマ『バビロン5』 )
15.
我慢しろ。
正しいことだったら、
他人の思惑なんか構うな。
(
曽野綾子
)
16.
苦労なんて耐えるもんじゃない。
苦労は楽しむものです。
(
永六輔
)
17.
火熱に耐えられなければ、台所から出て行くべきだ。
(
ハリー・トルーマン
)
18.
傷つきやすくて我慢ができない。
生きるのに不適格な性格です。
(
加藤諦三
)
19.
ゆうゆうと焦らずに歩む者にとって長すぎる道はない。
辛抱強く準備する者にとって遠すぎる利益はない。
(
ラ・ブリュイエール
)
20.
わたしは我慢ができなくなると、地球の辛抱強さを考える。
地球は毎日毎日くるくる回り、毎年毎年大廻りをしているそうだ。
わたしにだってほかにどういう仕方がある?
(
ゲーテ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ