名言ナビ
→ トップページ
今日の
人間に関する名言
☆
3月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間全てがお前と同じ観念に縛られていると思うな、ずうずうしい。
人間は人間の数だけ、常識、観念があるのだ。
( ゲーム『闘神都市2』 )
2.
おお富よ、
最も不幸をもたらすものでありながら、
人間の間では最大の羨望の的。
( カルキノースU )
3.
私はいつしか、
目に見えるあらゆるものは、
地球という自然が再生している
つかの間の表現物にすぎないのではないか
と思うようになった。
人間さえその例外ではない。
植物が大地から顔を出し、
再び土に還ってゆくように……。
(
星野道夫
)
4.
農業は
人間にふさわしい職業の中の一つというわけではない。
農業こそ
万人にふさわしい、唯一の職業なのである
(
トルストイ
)
5.
ほとんどの人間は、
完全に生まれる前に死んでしまう。
創造性とは、
死ぬ前に生まれることだ。
(
エーリヒ・フロム
)
6.
綱渡りでも、
静止してたら倒れちゃうわけでしょ。
綱渡りで大事なのは
ぶれることなんだよ。
振り子も同じ。
人間の観念もそう。
(
細野晴臣
)
7.
人間にとって最大の敵は人間である。
(
ロバート・バートン
)
8.
文化の発展が人間に押しつけた心のあり方
(=知性の強化、攻撃本能の内向化)
──これほど、戦争というものと対立するものはほかにありません。
だからこそ、私たちは
戦争に憤りを覚え、
戦争に我慢がならないのではないでしょうか。
(
フロイト
)
9.
人間は、
真理に対しては氷、
虚偽に対しては火である。
(
アミエル
)
10.
人間はなんらかの価値序列を前提としなければ、
およそ認識ができない。
しかし同時に
まさにそうした価値意識が認識を歪めることにもなるという両義性、
いってみれば弁証法的な性格をもってる。
(
丸山眞男〔丸山真男〕
)
11.
自分のうちに
柱を、世界軸をたてるべくつとめ、
自分の言葉が事物・人間・社会・世界と、
ついには和解しうることを信ぜよ。
新しい書き手として仕事をするきみの、それを
根本態度とせよ。
(
大江健三郎
)
12.
人間は自分の値打ちを評価することだ。
自分は良いことのできる性質を持っているのだから、
自分を愛すべきである。
(
ポール・ショシャール
)
13.
まだ生きているものを
焼いたり三枚に下ろしたりして
ムシャムシャ食ったりしているのは
人類だけではないか。
地球を魔界に変えるのは人間だ。
個体保存、種族保存といった
切実な目的もないのに、
何万という人類を共食い的に殺戮するのは
人類だけだ。
他の動物はそんなことはやらない。
(
山田風太郎
)
14.
人間を一番残酷にするのは
愛されているという自信だよ。
(
三島由紀夫
)
15.
人間の生活力の強さ!
人間はどんなことにもすぐ慣れる動物である。
私はこれこそ人間に対する最上の定義であると思う。
(
ドストエフスキー
)
16.
人はみな本来純白であることを信じてゆけ。
(
盤珪永琢
)
17.
「絶望」は人間だけが持つことのできる黄金である。
同じ意味で「酒」とよく似ている。
(
山本周五郎
)
18.
われわれ人間には「演ずる」という本能がある。
人生は涙の谷であって、たのしいことよりは辛いことのほうが圧倒的に多い。
この辛さを幻想の力をかりて少しでも美しくして、やわらげていくほかに救われようがない。
これがつまり演劇性である。
(
井上ひさし
)
19.
一つの花、一羽の鳥、一頭の馬に対して
愛着を持ちうる。
しかし友愛は、
きわめて乱れた精神の持ち主でもない限り、
人間に対してしか持ちえない。
(
デカルト
)
20.
人間の感情の四分の三は、
子供っぽいものだ。
残りの四分の一は、
もっと子供っぽい。
(
ロマン・ロラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ