名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
6月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
リーダーたる者が意思決定の前提とすべきものが、「すでに起こった未来」である。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
企業で一番こわいのは社長の無知です。
(
本田宗一郎
)
3.
日々に新たなるを盛徳という。
(
『易経』
)
4.
とるべき施策、優先順位を決定したうえで、人々に権限委譲することは、リーダーの責任です。
企業内の混乱は、リーダーシップの問題なのです。
(
カルロス・ゴーン
)
5.
あなたが、あなた自身のボスであり、リーダーである。
( 作者不詳 )
6.
空言する者を退け、
実行する者を重用せよ
(
韓非子
)
7.
人はその能力、気質に応じて使え。
それを見損じては、使う君主の過ちである。
(
老子
)
8.
(選手の)小さな失敗ほど、厳しくチェックする。
(
野村克也
)
9.
作戦計画を立てることは誰にでもできる。
しかし戦争をすることのできる者は少ない。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
10.
(指揮者は)何よりも柔軟で鋭敏で、しかもエネルギッシュな体をつくっておくこと。
また、音楽家になるよりスポーツマンになるようなつもりで、スコアに向かうこと。
それが、指揮をする動作をつくり、これが言葉以上に的確にオーケストラの人たちには通じるのだ。
(
小澤征爾
)
11.
合戦(かっせん)の勝負必ずしも大勢(たいせい)小勢に依(よ)らず、只(ただ)士卒の志を一(いつ)にするとせざるとなり。
(
『太平記』
)
12.
戦争は貴族だけではできません。
兵がいてこそ可能ですわ。
( 某アニメの名言 )
13.
弓矢の儀、取様の事、四十歳より内は、勝つやうに、四十歳より後は負けざるやうに。
(
武田信玄
)
14.
劣った者は立派な人を馬鹿にするけれど、立派な人はそうはしない(=劣った人を馬鹿にしない)。
ライオンはキツネの群れを守るけれど、キツネは互いにいがみ合う。
(
サキャ・パンディタ
)
15.
世の中は広いので人も多い。
したがって各人の顔が異なるように、その心もまた、決して皆同じではありません。
もしそれが気に召さないからといってその人を排斥するようであれば、衆の力を得ることなどできましょうや。
古今東西に名を遺(のこ)す名君は、みな寛厚の度量の持ち主でありました。
(
杉浦重剛
)
16.
地位が高ければ高いほど、その責任が重い。
(
マハトマ・ガンジー
)
17.
運命を変えるような大勝負場面に来たとき、相手の弱点を計算に入れるのは二流の監督なんです。
一流の監督は、味方の弱点を計算するものなんですよ。
(
三原脩
)
18.
(リーダーたるもの)
一番うしろを歩け、
地獄をあるけ。
(
宮本常一
)
19.
リーダーシップとは人を動かす、先を読むこと。
人を動かすのは生きがい、夢、希望、目標、目的、ビジョン、興味、関心。
(
野村克也
)
20.
自分に直言(ちょくげん)する人物を大切にせよ。
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ