名言ナビ
→ トップページ
今日の
孤独の名言
☆
11月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
読書は相当部分はひとりでいる状態なのですが、
厳密な意味では"ひとり"とはいい切れません。
なぜか。
本を通して
言語世界とつながっているからです。
(
武長脩行
)
2.
落下傘(らっかさん)で降下して、草原にすとんと着く、しいんとしている。
自分ひとり。
さすがの勇士たちもこの時は淋しいそうだ。
(
太宰治
)
3.
現代の人間は、コミュニケーションが便利になるにしたがって、より孤独になっていくのではないか。
( 堀田善衛 )
4.
孤独と寂しさは違うし、
独りで暮らしている人は、
その両方を親しく知るようになるのよ。
(
メイ・サートン
)
5.
ある星は
われのみひとり大空を
うたがひ行くとなみだぐみたり
(
宮沢賢治
)
6.
家(=在宅)を好まない私。
戸外の漫歩生活ばかりをする私は、
生れつき浮浪人のルンペン性があるのか知れない。
しかし実際は、
一人で自由にいることを愛するところの、
私の孤独癖がさせるのである。
(
萩原朔太郎
)
7.
人間は孤独であるかぎり、彼自身であり得る。
(
ショーペンハウアー
)
8.
ある種の力は、一人でいるときにしか湧いてこない。
芸術家は創造するために、
聖者は祈るために、
一人になる。
( アン・モロー・リンドバーグ )
9.
黙る。そして、静けさを集める。
こころの籠を、静けさで一杯にする。
そうやって、時間をきれいにする。
独りでいることができなくてはできない。
(
長田弘
)
10.
どこにも人を引きつける所を持たないことを自覚している人間は、
それについてくよくよとあせるより、
自然のままで一人で生きているほうが賢明である。
(
河盛好蔵
)
11.
最も大きな苦しみは、やはり孤独です。
愛されていないと感じることですし、だれ一人友がいないということなのです。
(
マザー・テレサ
)
12.
生命は生命と出会うと輝きが出て磁気を帯びるが、孤立すれば消え入ってしまう。
(
ジュール・ミシュレ
)
13.
人間と孤独、あるいは、人間と恋愛との関係。
それが人間の存在の基盤になっていることは確かです。
(
フランソワーズ・サガン
)
14.
登山家は、チームであっても単独者である。
誰かが登らせてくれるわけではない。
代わりに登ってくれるわけでもない。
(
齋藤孝
)
15.
山は他人のために登るものではないと思う。
誰からも左右されない、自分の意志ひとつで行動できる単独行であれば、それが人のためでなく自分のためであればあるだけ、すべてが自分にかえってくる。
喜びも、危険も。
(
植村直己
)
16.
墓地からもどつて来ても一人
(
尾崎放哉
)
17.
日本の子供には、
もっと孤独を教えないと、
思想は生まれませんね。
(
川端康成
)
18.
自分のためにでなく、人のために生きようとするとき、その人は、もはや孤独ではない。
(
日野原重明
)
19.
社交性に富み、効率的に仕事する人を
評価する風潮があるが、
私は評価しない。
中途半端で何事もなさない人間よりも、
引きこもってでもいいから
何かを完成させる人間になりなさい。
(
吉本隆明
)
20.
人類は思考する主体の共同体ではないし、
孤独なすべての個人が、
思考という同じ本質を他者と分有しているからといって、
互いに理解しあうことが
あらかじめ保証されているわけでもありません。
(
モーリス・メルロ=ポンティ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ