名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
3月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「奇跡」は神様が起こすもの。
「ミラクル」は自分の力で起こすもの。
そんな気がする。
(
七瀬音弥
)
2.
空腹の時は、誰も神を讃えることができない。
( イスラムの格言 )
3.
自然は一巻の書物であり、
神がその著者である。
( ウイリアム・ハーベー )
4.
神は田園をつくり、
人は都市をつくった。
(
西洋のことわざ・格言
)
(
ウィリアム・クーパー
)
5.
神とは自分の中にある働きだ、と私は考えているのです。
(
遠藤周作
)
6.
実に敵という敵の中で山の神ほど恐ろしい敵はない。
(
森鴎外
)
7.
誤るのは人、許すのは神。
(
西洋のことわざ・格言
)
8.
あなたが心の底からやってみたいと思うことは、神様のご意志でもある。
(
植西聰
)
9.
かつて「お客様は神様」という言葉がよく使われた。
神様なら優しい存在で、
われわれの罪も許してくださるが、
今のお客はこと買物に対しては慈悲の心が薄く、
冷酷な「独裁者」といわなければならない。
(
松村清
)
10.
我々一人ひとりの中に神は宿っている。
このことを心に刻みつけていることぐらい、人間を悪から遠ざけ、善を行う手助けになるものは他にない。
(
トルストイ
)
11.
神はわれわれに、共感する力をあたえた。
(
長田弘
)
12.
どうせおだましになるのなら、なぜもっとむごく、とことんまでおだましになりませんでしたの。
女は男のうそによっても、けっこう神にまでなれるものでございますのに。
(
井上靖
)
13.
神仏を尊み神仏を頼まず。
(
宮本武蔵
)
14.
「主よ。
もし御心に適(かな)ふならば、
この苦き酒盃(さかづき)を離し給へ。
されど爾(なんぢ)にして欲するならば、
御心のままに為(な)し給へ。」といふ耶蘇(やそ)の祈りの深い意味を、
彼等(=詩人)はだれよりもよく知つてるのである。
(
萩原朔太郎
)
15.
犬は子供たちのために特別に創られた。
犬は、お祭り騒ぎの神である。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
16.
神は平和をもたらし、悪魔は戦争をもたらす。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
17.
山に登る路(みち)はひとつだけではございますまい。
東西からの路もあれば、南北からの路もございます。
いずれから登ろうと、頂に達します。
神に達する路も同じでございましょう。
(
遠藤周作
)
18.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
(
キケロ
)
19.
神を持つ者は、力を新たにする。
彼らは鷲(わし)のように、翼をもって飛び上がる。
彼らは走っても疲れず、歩いても倒れることがない。
( 『聖書』 )
20.
貧困を作るのは神ではなく、私たち人間です。
私たちが分かち合わないからです。
(
マザー・テレサ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ