名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
12月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
朴散華(ほおさんげ)即(すなわ)ちしれぬ行方かな
(
川端茅舎
)
2.
花も亦(また)月を照らしてをりにけり
(
今井肖子
)
3.
一輪の花では、花輪はできない。
(
ジョージ・ハーバート
)
4.
嵐を越えずに咲いた花などない。
( 茶木則雄 )
5.
とげのないバラはない。
(
ロバート・ヘリック
)
6.
あなたを凡庸な頭の弱い者として抑えておく残酷な運命などはありません。
あなたの心の庭に蘭の花(美しい考え)を植えなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
花、無心にして蝶を招き
蝶、無心にして花を尋ねる
花、開くとき蝶来たり
蝶、来るとき花開く
知らずして帝則に従う
(
良寛
)
8.
切花は死花にして夏ゆふべ
(
三橋敏雄
)
9.
花発(ひら)けば風雨多し、
人生の別離足る
(
于武陵
)
10.
咲くということはこの季節が好きだからだろう。
好きということは素晴らしいこと。
人だって不毛の愛に花を咲かせたりする。
( 作者不詳 )
11.
経験は生きてゆくための肥やしだ。
経験は人を変える。
砂漠で牡丹(ぼたん)は育たない。
( 老舎 )
12.
小さな人達と会う時に、その子の良いところをほれぼれして見つけたい。
そうすると、みんな花が開いたみたいに、凄くいい物を出してくれますから。
(
工藤直子
)
13.
名もない草も
実をつける
いのちいっぱいに
自分の花を
咲かせて
(
相田みつを
)
14.
柩(ひつぎ)は藤色に塗ろうという友よ
(
折笠美秋
)
15.
三日見ぬ間の桜。
(
日本のことわざ・格言
)
16.
人は、なぜお互い批評し合わなければ、生きて行けないのだろう。
砂浜の萩の花も、這い寄る小蟹も、入江に休む鴈(かり)も、何もこの私を批評しない。
人間も、須(すべから)くかくあるべきだ。
(
太宰治
)
17.
風雪に 耐えねば咲かぬ 梅の花
(
八田一朗
)
18.
てふてふの夫婦寝あまるぼたん哉(かな)
(
加賀千代女
)
19.
腹だたしきとき、花は見えず。
人を憎むとき、鳥の声はきこえず。
心澄まざれば、蓮の葉の月は見えず。
美を美と感ずるは、神にふれたる心なり。
(
後藤静香
)
20.
友達は誰しも、他の人の太陽であるとともに、ヒマワリである。
引っぱりもすれば従いもする。
(
ジャン・パウル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ