名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
2月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ふるさとに居れば娘や福寿草
(
高倉和子
)
2.
あぢさゐや斜めの雨は見えやすし
(
河内静魚
)
3.
春秋冬(はるあきふゆ)冬を百日桜かな
(
松根東洋城
)
4.
女を怒らせたときは、逆らっちゃいけねえ。
目ぇ瞑(つぶ)って、耳ぃ塞いで、嵐が過ぎ去るのを待つのさ。
そしてほとぼりがさめたら、花の一つと美味い物でも買って帰るんだ。
( ゲーム『幻想水滸外伝vol.2 クリスタルバレーの決闘』 )
5.
花に負けぬよう、人間は自ら希望の種を蒔(ま)かなければ。
( 漫画『ガーデン』 )
6.
夜桜の大きな繭の中にゐる
(
行方克巳
)
7.
はつ雪やしまひ忘れし鉢のばら
(
久保より江
)
8.
落(おち)なんを葉にかゝへたる椿かな
(
黒柳召波
)
9.
真実とバラにはとげがある。
( ボーン )
10.
埋もれ木(ぎ)に花が咲く。
(
日本のことわざ・格言
)
11.
灯を消して観る夜桜の息づかひ
(
堀口星眠
)
12.
花の如(ごと)満ちゆく心あらまほし
(
稲畑汀子
)
13.
日本では春には美しく花が咲き、
秋には見事に紅葉する、
それはたしかに美しいのです。
しかしそれも、花や紅葉を美しいと見るフィクションの中にわれわれが身を浸しているから美しいのであって、
そうしたフィクションの中にいなければ、必ずしも美しくはないのです。
(
石川九楊
)
14.
人目につかない所での地道な努力の積み重ねが、
大きな花を咲かせる源泉となる。
( 青木宏悦 )
15.
渾身(こんしん)のくれなゐならむ吾亦紅(われもこう)
(
澁谷道
)
16.
何ごとをなすにも時というものがある。
いかに望もうと、
春が来なければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、
時期が来なければ事は成就せぬ。
(
松下幸之助
)
17.
花びらの一つを恋ふる静電気
(
石田郷子
)
18.
世の中に、おいしい話などありません。
きれいな花にはトゲがあり、きれいな人にはワナがあります。
おいしい話には毒があるのです。
(
美輪明宏
)
19.
みかんも
りんごも
おたがいに
くらべっこも
競争もしないけれど
それぞれに
いのちいっぱいに
じぶんの花を咲かせ
じぶんの実をつける
(
相田みつを
)
20.
美しい女性を口説こうと思った時、
ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい?
そう思った時点で君の負けだ。
(
スティーブ・ジョブズ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ