名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
11月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
幸福にひたっているより、不幸に耐えている方が、生きているという実感がありました。
(
永六輔
)
2.
死ぬのか生きるのか、それは人間の幸不幸を決する鍵(かぎ)では無い。
(
太宰治
)
3.
連載を毎週続けるのに
必要な才能というものがあるとしたら、
それは「不幸に恵まれる」才能だろう。
(
土屋賢二
)
4.
独立権限を有する二人の指揮官が同一戦場にあることほど不幸なことはない。
一指揮官のもとに統一するか、
逆に戦場を二分せねばならない。
(
クラウゼヴィッツ
)
5.
雲の向こう側は、いつも青空だ。
(
ルイーザ・メイ・オルコット
)
6.
業(ごう)は必ず現象として顕(あらわ)れてくるのだから、常に善きことを思わなければならない。
また、万が一災難にあっても、それは過去の業が消えることだと、喜べるようになるべきだ
(
稲盛和夫
)
7.
将来もっと不幸なときがくるかもしれないのだから、
今不幸だと思うのは愚かしい。
(
セネカ
)
8.
人はたくましいものなんですよ。
どんなに傷ついても、月日がたてば傷は薄らいでいく。
もちろん、そのときはどうして自分だけこんなに不幸なのと思うけど、前向きに生きるしかないのよ。
(
東ちづる
)
9.
子供を幸福にしたければ、
親が幸福になりなさい。
だって不幸な親から幸福な子は決して生まれません。
(
むのたけじ
)
10.
外的条件が決定的に不幸でない限り、
そしてその人の情熱と興味が
彼自身の内部に向かってではなく、
外部(=他者や社会)に向かって動いている限り、
人間は幸福を達成することができるのである。
(
バートランド・ラッセル
)
11.
我々は、自分の幸も不幸も、自己愛に見合う分しか感じない。
(
ラ・ロシュフコー
)
12.
いいかい、他人が不幸に見たら、お前は幸福なんだ。
他人が幸福に見えたら、お前は不幸なんだ。
(
永六輔
)
13.
自分に欠けているものを
過大に考えると
不幸になる。
(
スタンダール
)
14.
結婚も就職も、我慢も大事だが、我慢は目的ではない。
どうしても嫌だっから早く逃げるといい。
逃げは決して敗退ではない。
不幸に終止符を打ち、前向きな手段だ。
(
宋文洲
)
15.
何故(なぜ)女が不幸に対して男より深い同情を示すかといえば、推理能力に弱みを持っているからである。
(
ショーペンハウアー
)
16.
木は不幸ではない。
冬の木は葉を落として素裸かもしれないけれど、
不幸ではあるまい。
(
開高健
)
17.
自分の持っているイメージと違うとすぐ矯正しようとする。
こんな上司のもとにいる部下は不幸。
(
野村克也
)
18.
仕事に興味を持つと
人生の楽しみが二倍になる。
起きている時間の約半分は
仕事をしているのだから、
仕事が楽しくなければ、
人生は不幸になる。
仕事が面白くなれば
悩みは忘れるし、
いつの日かは昇進や昇給も実現するかも知れない。
少なくとも、
疲労は最低限度に抑えられるし、
余暇がずっと楽しく過ごせる。
(
デール・カーネギー
)
19.
おしえをもとめながら、ともすれば身の不幸をかこつものは、幸福をもとめるために、おしえを弄(もてあそ)ぶものではあるまいか。
(
九条武子
)
20.
不幸はナイフのようなものだ。
刃をつかめば手を切るが、取っ手をつかめば役に立つ。
(
ハーマン・メルヴィル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ