名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
9月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
目の美しいことが、一ばんいいと思われる。
目が、その目を見ていると、もっと自分が美しく生きなければと思わせるような目であれば、いいと思っている。
(
太宰治
)
2.
美は善であるという完全な幻想が、往々にして存在する。
(
トルストイ
)
3.
人間は美しいものに悦びを感じると言うけれど、本当は人間って、醜いものにも美をみつけ、陶酔することができるって、ねえ。
(
遠藤周作
)
4.
詩はいたるところにあふれている。
美と生命のあるところに詩がある。
(
ツルゲーネフ
)
5.
人の感情の中には、清いものと美しいものと、そうでないものとある。
美しくない感情は悪魔と思え。
(
中村天風
)
6.
逆境の中で咲く花は、どんな花よりも貴重で美しい。
(
ウォルト・ディズニー
)
7.
女を美しくするのは神であり、
女を魅惑的にするのは悪魔である。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
8.
男性は裸で強いかどうかが勝負。
事実、強い意識をもっている男性は、それなりの城を築いています。
そういう男性が増えたら女の子はもっとかわいくなるし、日本はもっと美意識の高い国になると思いますよ。
( 斎藤澪奈子 )
9.
恋が生まれるまでは、美貌が看板として必要である。
(
スタンダール
)
10.
映画やテレビドラマなどの主人公はたいてい美男美女であり、性格もいい。
子供の頃から、そうした場面を多く見ているうちに、「美人やハンサム=性格もいい」といった先入観を持ってしまう。
(
樺旦純
)
11.
うつくしいと言うのには
うつくしいと言えればいい。
それだけのことが、
説明の時代である今日
むしろ難しくなってはいないでしょうか。
(
長田弘
)
12.
花は自分の美しさを知らない、そこにおくゆかしさがある。
( 作者不詳 )
13.
名利の執着をはなれ得ない地上の営みは、
いかに麗しく飾られても、
畢竟(ひっきょう)、
ほろびゆく玩具にすぎない。
(
九条武子
)
14.
私たちをとりまくすべての美、気づかれないような美に、感謝の心を持ちなさい。
太陽の光、夕焼け、星、雲、木、人々に感謝の心を持ちなさい。
(
オショー[オショウ]
)
15.
財布の許すかぎり、
着るものに金を惜しむな。
だが華美はいかん。
上等で、俗っぽくないように。
(
シェイクスピア
)
16.
チェロは美しい女性のようです。
彼女は老けることなく、時と共にますます若く、スレンダーに、しなやかに、優美になるのです。
(
パブロ・カザルス
)
17.
美しい心で見るものは、
たいてい何でも美しい。
( サインズ・オブ・ザ・タイムズ編集部 )
18.
学ぶこと、そして一般的に、真実と美とを追求することは、我々が一生涯子供でいることを許されている活動範囲である。
(
アインシュタイン
)
19.
文明とは道の普(あまね)く行はるゝを賛称せる言にして、
宮室(きゅうしつ)の壮厳、衣服の美麗、外観の浮華を言ふには非(あら)ず。
(
西郷隆盛
)
20.
若い娘が学ぶことを愛し、
若い男が教えることを愛する場合に
結ばれる青春時代の友情は、
ひとつの美しい事柄である。
(
ゲーテ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ