名言ナビ
→ トップページ
テーマ
湧くの名言
1.
これはいける、という知恵は、
ある天気のいい日に
何の前触れもなく
空から降ってわくものだと
思っておけば間違いない。
(
スティーヴン・キング
)
(
Stephen King
)
2.
生きる力というのは
ひょんなことからわいてくる
誰か僕の未来に
わずかな期待をもってはくれないか
それを口にだしてはくれないか
(
銀色夏生
)
(
Giniro Natsuwo
)
3.
すべては感動から始まる。
感動するということは、
心の中に何かがダイナミックに湧いた証拠。
だから、何かに感動したら、
とにかくそれに没入しろ!
( 池田敏雄 )
4.
希望という泉は
永遠に人の心に湧く。
(
アレキサンダー・ポープ
)
(
Alexander Pope
)
5.
人を助けると、
自分も助かった気持ちになる。
人を元気にすると、
自分も元気が湧いてくる。
人を幸せにすると、
自分も幸せな気持ちになれる。
人間同士には常に作用反作用の法則が働く。
(
七瀬音弥
)
(
Nanase Otoya
)
6.
希望は人の胸に絶えることなく湧いてくる。
人間は常に現在幸せであることはなく、
いつもこれから幸せになるのだ。
(
アレキサンダー・ポープ
)
(
Alexander Pope
)
7.
死に直面したときこそ、
生の歓喜がぞくぞくっとわきあがるのだ。
血を流しながら、にっこり笑おう。
(
岡本太郎
)
(
Okamoto Tarou
)
8.
もし心のなかに
すべてを圧倒するような、
強い、いきいきとしたよろこびが
「腹の底から」、すなわち存在の根底から
湧きあがったとしたら、
これこそ生きがい感の最もそぼくな形のものと考えてよかろう。
(
神谷美恵子
)
(
Kamiya Mieko
)
9.
感性をみがくという言葉はおかしいと思うんだ。
感性というのは、
誰にでも、瞬間的にわき起こるものだ。
感性だけ鋭くして、みがきたいと思ってもだめだね。
(
岡本太郎
)
(
Okamoto Tarou
)
10.
現実の問題は解決しなくとも、
それにたちむかう新しい力が湧きあがってくる。
(
神谷美恵子
)
(
Kamiya Mieko
)
11.
この郷の湧水尽きず蝶尽きず
(
宇多喜代子
)
(
Uda Kiyoko
)
12.
本当に好きなものに溺れると、中身をちゃんと見抜くことが出来るようになる。
どうしてこんなに惹きつけられるのか、不思議だ、不思議だと思うから、もっと深く知りたいという気持ちがわいて勉強にもなるんです。
(
田辺聖子
)
(
Tanabe Seiko
)
13.
漫画というものは、
描く人の心から湧き上がる
情熱が描かせるもので、
何が正しい、などと
証明できるものではありません。
(
荒木飛呂彦
)
(
Araki Hirohiko
)
14.
だんだん寒くなって来ると、
人間は誰彼といわず、
火を懐かしむ心が湧いて来る。
田舎では炉傍(ろばた)、
都会ならばストーヴの前、長火鉢の周囲、
野外ならば焚火(たきび)を囲んで、
ふだんは散らばりがちな人々の気もちを、
赤々と燃える温かい火が
媒(なかだち)になって結びつける。
(
鏑木清方
)
(
Kaburaki Kiyokata
)
15.
赤ん坊がひとり無心に戯れているのは、
その内部に自然に湧き出した愛が充足しているからだ。
赤ん坊は
周囲のあらゆるものを愛しているし、
あらゆるものから愛されている。
(
福永武彦
)
(
Fukunaga Takehiko
)
16.
世界は
そのつど湧き出しては消えゆく
〈いま〉の連鎖でしかないのであり、
一三八億年にわたって
自己同一性を保っているかに見える
客観的=実在的世界は
仮象なのである。
(
中島義道
)
(
Nakajima Yoshimichi
)
17.
一人の人間に一つの調子が湧くとき、
すぐもう一人の人間にその調子がひびいてゆく。
(
原民喜
)
(
Hara Tamiki
)
18.
詩のことばは、
その人自身のことばである。
たったひとりになったときに、
心のなかから純粋にわきでるものだ。
(
荒川洋治
)
(
Arakawa Youji
)
全部で、18件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK