名言ナビ
→ トップページ
テーマ
物質に関する名言
1.
人生20年。
体の物質も頭の配線も、
20年もすればすっかり変わるんやから、
20年前のオレは赤の他人やと思えと。
人生は20年ずつやったら、
80年でも4回あるやないの。
4回あったら
1回やそこらどうなろうと、
まだ次があるやないの。
(
森毅
)
2.
物質面と精神面の両方において、
質素で気取らない生活が、
誰にとっても望ましい。
(
アインシュタイン
)
3.
女性の力は精神的な力であり、
男性の力は物質的な力である。
(
E・アラン
)
4.
「共生の思想」をもつことは、
私たち一人ひとりの人生を豊かにするとともに、
多くの人がそのような思いを共有できるならば、
物質的のみならず精神的にも
豊かな社会が築けるものと私は信じています。
(
稲盛和夫
)
5.
快適さを精神において追求するのが文化で、
物質に頼って求めるのが文明である。
(
7代目 立川談志
)
6.
政治は人間精神の深い問題に干渉できる性質の仕事ではない。
精神の浅い部分、言葉を代えれば人間の物質的生活の整調だけを専(もっぱ)ら目的とすればよい。
そうはっきり意識した政治技術専門家が現われることが一番必要なのではないでしょうか。
(
小林秀雄
)
7.
悪が物質から来るものとすれば、
我々には必要以上の物質がある。
もし悪が精神から来るものとすれば、
我々には多すぎるほどの精神がある。
(
ヴォルテール
)
8.
ロボツトの悲哀を思へ。
物質であるところのものは、
思惟(しい)することも、
意志することも、
生殖することもできないのだ。
(
萩原朔太郎
)
9.
物質を支配せよ!
さもなければ物質はお前を支配する。
(
カール・ヒルティ
)
10.
(ぼくの)本棚には
数え切れないほどの本が
読まれないまま長年眠っています。
そんな本の背を読んだり、
位置を取り換えたりしながら、
目垢をつけることで
本の物質感を堪能するのです。
ぼくにとっては
これも立派な読書なのです。
(
横尾忠則
)
11.
どんなユートピアも
絶えずすべての人間を満足させておくことはできない。
物質的な面が改善されるにつれて、
人間の視野もまたひろがる。
(
アーサー・C・クラーク
)
12.
物質的価値なんてものは全然ない(=この世に存在しない)。
君自身はだよ、
金自体のために金をほしがってるつもりかもしらんが、
それはウソさ。
ただそれが齎(もたら)してくれる精神的満足感のために求めてるにすぎん。
(
マーク・トウェイン
)
13.
時間という観点から見れば、
自己同一的物体は、
その内部の物質の変化にもかかわらず、
一定の時間間隔で
ずっと「実在」していることになる。
そして、その自己同一的物体は、
あるときに自己同一性を保てなくなると、
「あった」というあり方へと移行していく。
(
中島義道
)
14.
今日(こんにち)の人間は、
いかに多くかつ速やかに、
他から与えられた刺激に順応しようかということに
焦燥(あせ)っているように見えます。
物質的にも精神的にも
流行を追い過ぎます。
(
与謝野晶子
)
15.
人間がどのように進化しようと、
物質文明が進もうと、
自然の一部であることには変わりはないし、
どんな科学の進歩も、
自然を否定することはできません。
それはまさに
自分自身=人間そのものの否定になってしまうのですから。
(
手塚治虫
)
16.
物質の窮乏などというものは、
精神の牢獄から解放された自由の日には、
殆(ほと)んど何の苦にもならないものだ。
(
萩原朔太郎
)
17.
我々には精神と物質を区別することが出来るが
精神と我々の体ということになると
生命がある体という精神とも物質とも付かないものに突き当って
体を物質で片付けることの愚を知る。
(
吉田健一
)
18.
マルクスの考えでは、
或る物、たとえば金(きん)を貨幣たらしめているのは、
金という物質の性質ではない。
金が貨幣であるのは、
それが貨幣形態(一般的等価形態)におかれているからである。
むろん、それは金でなくてもよい。
(
柄谷行人
)
19.
老いて何よりも悲しいことは、
かつて青年時代に得られなかった、
充分の自由と物質とを所有しながら、
肉体の衰弱から、
情慾の強烈な快楽に飽満できない
という寂しさである。
(
萩原朔太郎
)
全部で、19件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK