名言ナビ
→ トップページ
キーワード
壺
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
壺(つぼ)
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
人間は、たがいにぶつかりあいながら、水に浮んでいる壺である。
(
ゲーテ
)
2.
芸術作品は、
自然という火で料理し、
思い出という貯蔵庫にしまい込み、
空想という黄金のつぼの中で三度温め直して、
器用な手で給仕され、
最後に感謝の念をいだいて、
旺盛な食欲をもって平らげられるべきものだろう。
( ブッシュ )
以上
【 壺 】
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
片想いってなに?
と女の子が訊(き)きました。
想像力の愉(たの)しみだよ、
とぼくは答えました。
(
寺山修司
)
2.
友情の価値は、両方が独立性を傷つけずにつきあえるという点にあるのだ。
(
武者小路実篤
)
3.
遅くとも、
何もやらないよりは、
やるのがよろしい。
(
ティトゥス・リウィウス
)
4.
生徒たちに変化を期待するな、
自分自身を変えよ。
良い教師は悪い生徒を良く、
良い生徒を優秀にする。
私達の生徒が落ちこぼれる時、
私達も教師として落ちこぼれているのだ。
(
マーヴァ・コリンズ
)
5.
嫉妬は男においては弱さであるが、
女にあっては一つの強さである。
(
アナトール・フランス
)
6.
異郷(よそ)へ旅したものは往々、
正確には真実とは申しがたい事まで、
主張しがちなものであります。
(
ゴットフリード・アウグスト・ビュルガー
)
7.
お酒飲みというものは、自分も酔いたいが、隣人もまた、共に楽しく酔ってくれたら、そのよろこびは倍加するもののようである。
(
太宰治
)
8.
切花は死花にして夏ゆふべ
(
三橋敏雄
)
9.
しっかり考えなさいよ。
あなた方が現在、何か人生に苦労を感ずるものを持っているとしたら、それをただ苦しい、情けないと思うよりも、仔細(しさい)にそれを検討なさい。
(
中村天風
)
10.
神は人間を、その本質が天使と獣類との中間に存在するものとして創られた。
(
アウグスティヌス
)
11.
無知を信奉する者は
漆黒の闇に陥る。
されど学識に満足する者は、
さらに暗い闇に陥るに似たり。
( 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』 )
12.
私たちが自己の信念を培(つちか)うには、
(イメージ)より言葉の力が大きい。
言葉を呪文のように何回も繰り返してつぶやくことには大きな効果がある。
だがそれにも増して、効果があるのは書くことだ。
(
齋藤孝
)
13.
人間は恋愛においては、小さな忠実よりも大きな不謹慎の方が許しやすいものだ。
(
アンドレ・モーロア
)
14.
人生で一番大切なことは、自信を失わないことだ。
(
一般のことわざ・格言
)
15.
どんなに落ち込んだときでも、「自分にはダメなところもある」と部分否定に止めておいてほしい。
逆に見れば、それ以外は、「いい部分」だから、希望はつながる。
望みを捨てなければ、不得意なことでもなんとかなる。
(
斎藤茂太
)
16.
くだらないことが人生を豊かにすと 言ひし言葉をわれは忘れず
( 山崎一郎 )
17.
私は備えるつもりです。
いつか私にチャンスが訪れる日のために。
(
エイブラハム・リンカーン
)
18.
響(ひびき)爽(さわや)かいただきますといふ言葉
(
中村草田男
)
19.
完璧主義者というのは、完璧にできなかったことをずっと悔やんで自分を責めるか、他人を責めるか。
いずれにしろ、人間を責める人のことです。
(
斎藤一人
)
20.
春惜むベンチがあれば腰おろし
(
高浜虚子
)
21.
(雑誌を作る時に)マーケット・リサーチは極力やらない。
調査のための調査をいくらやってもしようがない。
だれかの勘、感性を頼りに切り込んでいく。
成功する商品というのは、個人芸の要素が絶対必要ですよ。
( 木滑良久 )
22.
青葦(あおあし)の囁(ささや)きやまず端居(はしい)かな
(
竹下しづの女
)
23.
一瞬一瞬、切に生きれば、やがて来る死におびえたり、やがて来るかもしれない別れに取り越し苦労する間がありません。
(
瀬戸内寂聴
)
24.
自分を治め得ぬ人は、
人を治めることはできない。
(
團琢磨[団琢磨]
)
25.
努力というのは言い換えれば「やせ我慢」なんです。
つまり、我慢のない努力というのはありませんから。
(
林望
)
26.
何かしてないとねェ。
何もしないで、ただ生きてるのってむずかしいよォ。
(
永六輔
)
27.
人から尊敬されようと思わぬ人たちと遊びたい。
けれども、そんないい人たちは、僕と遊んでくれやしない。
(
太宰治
)
28.
人々は、したくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れているんだ。
(
デイル・ドーテン
)
29.
生命というものは、
その時々の状態によって説明されるものではない。
その歩みによって説明されるものだ。
(
サン・テグジュペリ
)
30.
(人は)時間が経つと苦しかったことの方を鮮明に思い出すようになる。
それもひどい思い出じゃなくて、すばらしい思い出として。
だからこそ、人はまた山に登りたがるのです。
(
美輪明宏
)
31.
いかに死ぬかを学べば、
いかに生きるかも学べる。
(
モリー・シュワルツ
)
32.
たくさん経験をしてたくさん苦しんだほうが、死ぬときに、ああよく生きたと思えるでしょう。
逃げていたんじゃあ、貧相な人生しか送れませんわね。
(
瀬戸内寂聴
)
33.
もしあなたが約束の時間より早く着いたら、
あなたは心配性である。
もし遅れて着いたら挑発家、
時間通りに着いたら強迫観念の持ち主。
もし来なかったら、知恵遅れということになる。
(
アンリ・ジャンソン
)
34.
誰の心にも、何かに向かって燃える火があります。
それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです。
( メアリー・レットン )
35.
小をもって大を明らかにす。
(
『淮南子』
)
36.
足袋(たび)はいて寢る夜ものうき夢見哉(かな)
(
与謝蕪村
)
【
シドニー=ガブリエル・コレット
】
【
金子鴎亭
】
【
メアリー・ウィルソン・リトル
】
【
チェスターフィールド
】
【
鈴木三郎助
】
【
渡辺淳一
】
【
綾小路きみまろ
】
【
ナンシー・エトコフ
】
【
木村無相
】
【
漫画『超人ウタダ』
】
【
ジュディ・キャンベル
】
【
村上春樹
】
【
アンドレ・ブルトン
】
【
ジャック・マリタン
】
【
大宅壮一
】
【
今日をだらだらと過ごす
】
【
歩みののろい動物
】
【
あばら骨
】
【
脳みそがひねり出す
】
【
女は男を苦しめる
】
【
作家の仕事
】
【
人生が楽になる
】
【
人間が深くなる
】
【
くつろぐ
】
【
夢への回り道
】
【
貢献の場を与える
】
【
自由を享受
】
【
意志の力がない人
】
【
たくましく育てる
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK