名言ナビ
→ トップページ
キーワード
絶えず自己否定
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
絶えず/絶え間ない/不断
自己否定、自分を否定
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
否定
》
1.
新しい歌(=短歌)というのは、材料の新しさではなく、昨日とは違う歌を作ることだ。
絶えず、自己否定しなきゃならない。
( 清水房雄 )
以上
【 絶えず自己否定 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
桶の水より、親切な言葉をかけるほうが、火はよく消える。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
2.
月まとも輝きにけり幼な顔
(
中村汀女
)
3.
飢えている国は軍隊が力を持つんです。
日本だってそうだったじゃありませんか。
(
永六輔
)
4.
皆この世では独りぼっち
(
リリー・トムリン
)
5.
人生はあまりに重要すぎて、深刻な話題にすることができない。
(
オスカー・ワイルド
)
6.
(IT革命の)鍵はエレクトロニクスではない。
認識科学である。
(
ピーター・ドラッカー
)
7.
一冊の本しか読まない者は怖い。
(
ラテンのことわざ・格言
)
8.
人間が理性で判断をしていれば、
正しい道を歩むだろう、
というのは、たぶん甘い。
少なくとも、歴史の上では、そうはならなかった。
人間というものは、
その場の情感のほうが、行動を定めている動物である。
(
森毅
)
9.
誇りを持って死にたい。
あらゆる人たちの尊敬に値する存在になりたい。
ただし、今この瞬間、
富と名声を求めて奮闘する中で、
私は自分自身を好きだと思いたい。
(
エドガー・ゲスト
)
10.
私は、人の意見に真っ向から反対したり、自分の意見を断定的に述べないことにした。
決定的な意見を意味するような言葉、たとえば、「確かに」とか「疑いもなく」などという言葉はいっさい使わず、その代わりに「自分としてはこう思うのだが(続きはクリック)
(
デール・カーネギー
)
11.
女は、男にとっては心地よいわざわいである。
(
メナンドロス
)
12.
詩は毒をもて創るべし
(
佐藤鬼房
)
13.
すべての旅には、
旅人が気づいていない
秘密の目的地がある。
(
マルティン・ブーバー
)
14.
最良なる預言者は、過去なり。
(
バイロン
)
15.
用ゆれば古籐椅子(ふるとういす)も用を為(な)す
(
高浜虚子
)
16.
ことわざは
一人の機智であり、
万人の智恵である。
(
ジョン・ラスキン
)
17.
チェロは美しい女性のようです。
彼女は老けることなく、時と共にますます若く、スレンダーに、しなやかに、優美になるのです。
(
パブロ・カザルス
)
18.
たいていの者は、自分でも思いがけないほど、素晴らしい勇気を持っている。
(
デール・カーネギー
)
19.
本気になると世界が変わってくる。
自分が変わってくる。
変わってこなかったら、まだ本気になっていない証拠だ。
本気な恋、本気な仕事。
ああ、人間一度はこいつをつかまないことには。
(
坂村真民
)
20.
ケータイやスマホは、
人間の浮気を誘発促進するために、
悪魔が考え出した道具である。
(
七瀬音弥
)
21.
人は自分から抜け出すほど一層自分となる。
また一層よく自分の生きていることを感ずる。
(
アラン
)
22.
これは永遠の真理です──。
自らを限定すること、一つのもの、ごくわずかなものだけを本当に必要とし、本当に愛し、それに愛着を感じ、何をするにもそれを用い、それと一体になる、このことが詩人を──芸術家を──人間を、作るのです。
(
ゲーテ
)
23.
人のやってることをやったんでは、大きい会社にぶっつぶされてしまいますから、人のやっとらん分野に目え付けなあきまへん。
一代で名を成そうと思ったらそれしかおまへんがな。
(
大川功
)
24.
カネを得るために人を泣かせたり、社会に害毒を流したりしてはいけない。
( 沼田恵範 )
25.
いかなる身分でも、気晴らしができる限り幸福である。
それは自分自身について考えることから心をそらしてくれるという幸福である。
(
ブレーズ・パスカル
)
26.
私にとって真理であるような真理を発見することが必要なのだ。
しかもその真理は、私がそのために生き、そのために死ねるような真理である。
(
キルケゴール
)
27.
一年は十二の月のあつまり、ひと月ひと月に季節もめぐるし、ものも事も変るし、各月各様の特徴がある。
一年のうちに一度しかまわってこない、その特徴。
六十年の人生なら、たった六十回しか経験できないその一か月一か月。
(
幸田文
)
28.
水飯(すいはん)をこのみ貧しきには非(あら)ず
( 松野綾子 )
29.
あなた自身がそう思わない限り、誰もあなたに劣等感を植え付けることなどできない。
(
エレノア・ルーズベルト
)
30.
私は人間関係の最も基本的なものが夫婦であり、最も洗練されたものが友情だと思う。
(
本田宗一郎
)
31.
目をとじて触れてみる。
この手、この腕、これが僕だ。
見ようとしなければ、ぼくは本物のぼく自身に触れることが出来るだろう。
そしてその手ごたえが、なによりも生きてるってことの証(あかし)になってくれるのさ。
(
寺山修司
)
32.
ほめ言葉を習慣にしてしまいなさい。
人づき合いの悩みなど、瞬時に解消します。
(
ジョセフ・マーフィー
)
33.
人が共同するためには先ず自立的精神に富まなくてはならない。
( 三橋喜久雄 )
34.
私は月をながめ お前のことを考える 私はお前に逢いたい
(
中野重治
)
35.
富が文明をつくるのではなく、
文明が金銭を生むのである。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
36.
安心だ、問題はないと考えること自体が問題である。
(
安藤百福
)
【
山本周五郎
】
【
貴ノ花利彰
】
【
漫画『BRAVE STORY』
】
【
松尾貴史
】
【
シラー
】
【
穐吉敏子
】
【
秋元康
】
【
三浦綾子
】
【
アラン・ドロン
】
【
大屋晋三
】
【
ロバート・アイガー
】
【
清沢哲夫
】
【
曾先之
】
【
ジョン・マッケンロー
】
【
高森顕徹
】
【
小泉十三
】
【
知識の拡大
】
【
誰も自分を認めてくれない
】
【
凍りつようなく白さ
】
【
なんとなく好き
】
【
自分で感じる
】
【
目的本意の生活
】
【
無能な探検家
】
【
人間を幸せにしない
】
【
悪い女に出会う
】
【
リーダーの定義
】
【
ゴールを追求し始める
】
【
認識可能な世界
】
【
朝の来ない夜
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK