名言ナビ
→ トップページ
キーワード
狼のような人
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
狼(おおかみ)
人(ひと)
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
ある者はトラのようにいつでも狂暴で、残忍だ。
他のある者はライオンのように、いくらか寛大らしい外観を持っている。
またある者はクマのように粗野で貪欲(どんよく)だ。
またオオカミのように強奪をこととし、無慈悲きわまりない者もあれば、キツネのように、知恵才覚で生活し、人をだますのを商売にしている者もある。
(
ラ・ロシュフコー
)
以上
【 狼のような人 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
あるべき家族の形が保てなくなってきているならば、
保てなくなってきた原因を探るのではなく、
あるべき家族の形なんてものはあるのか、
あるのだとしたら、
なぜそれは存在しているのか、
それ以外のあり方ではいけないのか、
そっちから議論したい。
(
武田砂鉄
)
2.
人の花は赤い
(
日本のことわざ・格言
)
3.
人間は年をとるにつれて、いっそうもの狂おしくなるとともに、賢くもなる。
(
ラ・ロシュフコー
)
4.
失敗とは、転ぶことではない。
そのまましゃがみこんだままでいることである。
(
メアリー・ピックフォード
)
5.
話をすることは、舌ではなく頭脳の運動でなければならない。
( アヴェブリー )
6.
「神は乗り越えられる者にしか試練を与えない」。
オレはその試練をもらった1人だ。
ぜったいに乗り越えてやる。
( 柳浩太郎 )
7.
「私の人生を滅茶苦茶にされた」という被害者意識がある人は、
甘えの欲求が満たされていない人です。
(
加藤諦三
)
8.
平等主義は愛と見せかけようとしている憎しみである。
(
アミエル
)
9.
革命の時期と進展を示唆することは不可能であり、多かれ少なかれ神秘的な法則に支配されるが、革命が来る場合には急激に進む。
(
レーニン
)
10.
一般人民の福祉のために
国家は財源を用いるのだ。
それなのに、
その財源を確保するのに、
一般人民を苦しめるとしたら、
それは一個の背理にすぎぬ。
(
辻邦生
)
11.
小さな会社では、
社長の頑張りが会社の未来となる。
( 作者不詳 )
12.
アンパンマンがヒットしてなんとなく身辺が華やいでいたが、時既におそしで、せっかくぼく如きものには身分不相応なところまできたかなと思った時には気力、体力が衰弱して息もたえだえという惨状。
(
やなせたかし
)
13.
花吹雪悲嘆に遇(あ)はぬ母の死後
(
秋元不死男
)
14.
草の絮(わた)うすうすと死も飛んでいる
(
澁谷道
)
15.
打ちおろす斧が地を噛む春の暮
(
佐藤鬼房
)
16.
私という柿
熟するのは
私の 死後になりそうだな
何しろ この柿
熟するのに
まだながい年月が
かかるので
(
榎本栄一
)
17.
問題を解くというのは、それをより簡単な問題に導くことである。
(
W・W・ソーヤー
)
18.
独身の女性は、
彼女と結婚する意思のない妻子ある男性と関係を持つことは好ましくありません。
それは間に合わせにすぎないからです。
そういう男性との関係を絶ち、
本当に自分が理想とするものを追い求めなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
19.
「マインドコントロールって、こういう仕組みで起きるんですよ。
あなたが最初に経験したのもこれじゃないですか?」と“源流”までさかのぼると、ようやく(マインドコントロールだったと)認めてくれる場合が多い。
(
香山リカ
)
20.
親鹿とちがふ子鹿の見てゐるもの
(
後藤比奈夫
)
21.
軽蔑は軽蔑を招き、
暴力は暴力を駆り立てる。
権力者が「いじめ」を行えば、
我々全員の負けなのです。
(
メリル・ストリープ
)
22.
闇と見える暗がりも、落ち着いて目を凝(こ)らせば、やがて動くものの存在が見えてくる。
そこを逃さず飛びつけば、チャンスは必ずものにできる。
(
斎藤茂太
)
23.
空中に楼閣を建てても無駄骨には終わらない。
楼閣は空中に建てるものだ。
さあ、その下に土台を建てよう。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
24.
非利己的な思考をめぐらしつつ、あらゆる人々に好意を抱き、あらゆる人々と楽しく接し、忍耐を持ってあらゆる人々の内部に良いものを探し続けることは、天国への王道である。
(
ジェームズ・アレン
)
25.
積み重ね方式でこれが出来たからこれにしよう、その次はこれをやろうというのでは、とうてい出来っこない。
(
井深大
)
26.
あなたにとって、いい一日とはどんな一日ですか。
(
長田弘
)
27.
息子の嫁も その孫も
それはお前に丁度良い
( 作者不詳 )
28.
さし入れし手を押し上げて泉湧く
(
高橋悦男
)
29.
なみだをこらえて
かなしみにたえるとき
ぐちをいわずに
くるしみにたえるとき
いいわけをしないで
だまって批判にたえるとき
いかりをおさえて
じっと屈辱にたえるとき
あなたの眼のいろが
ふかくなり
いのちの根が
ふかくなる
(
相田みつを
)
30.
ひとかどの仕事をしようと思ったら、
残像との対話が不可欠だ。
(
鶴見俊輔
)
31.
境(さかい)に入(い)りては禁を問う。
(
『礼記(らいき)』
)
32.
貧乏人は金持ちのように過去を持つ権利はない。
(
ロマン・ロラン
)
33.
人生は一歩一歩、死に向かっている。
(
ピエール・コルネイユ
)
34.
くらべたりするもんじゃないよ。
いや、ものごとはなんでも比較してはいけないんだ。
比較根性の愚劣。
(
太宰治
)
35.
孤独が、今、僕の食物でもあり、毒薬でもあり、最大の慰藉(いしゃ)でもあり、最大の苦痛でもある。
ある時は、自分がめちゃくちゃにかわゆくなり、ある時は見向きもしたくないまでいとわしくなる。
(
有島武郎
)
36.
飲んで食べて楽しもう。
どうせ明日は死ぬ身だもの。
( 作者不詳 )
【
大原孫三郎
】
【
阿木燿子
】
【
リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー
】
【
川上哲治
】
【
孫楚
】
【
ドロシー・パーカー
】
【
永井均
】
【
青井忠雄
】
【
ドロシー・キャンフィールド・フィッシャー
】
【
御手洗冨士夫
】
【
漫画・アニメ『クレヨンしんちゃん』
】
【
ボーヴォワール
】
【
中村敦夫
】
【
ピエール・ブルデュー
】
【
ウィリアム・ペン
】
【
津田雅美
】
【
話を信じてもらえない
】
【
一人の将軍(一将)
】
【
欠陥のあるものを受け入れる
】
【
嫉妬は敵
】
【
可愛くない草
】
【
生活のための奴隷
】
【
他人から拒絶される
】
【
誰も自分を見ていない
】
【
一心同体になる
】
【
男を完成させるのは女
】
【
子孫から借りる
】
【
才能を活かす方法を考える
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK