名言ナビ
→ トップページ
キーワード
ほめ上手
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
ほめ上手、ほめ方が上手、上手く・上手にほめる
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
的はずれな褒め方は
お世辞どころか、嫌味にもなりかねない。
「オシャレ上手は褒め上手」だ。
(
花井幸子
)
2.
誉め上手な人がいる。
たしかにその人のどこを誉めれば喜んでくれるかを心得ている。
しかし、自分が誉められてすぐにそばの別の人を誉めているのを見ると、ああ、この人は道を横切る猫も誉めるんだとしらけてしまう。
(
志茂田景樹
)
以上
【 ほめ上手 】
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
すぐれたものはありふれたものだ。
(
長田弘
)
2.
男と女との間に始まる友情は、間もなくその名を変更する
( 作者不詳 )
3.
悪口を言われたら、柳に風と受け流す。
自分が清らかで優しく毅然(きぜん)としていれば、送られた悪い念は相手に戻るのです。
「念返し」です。
(
美輪明宏
)
4.
素人だから、壁を壁とは思わない。
( )
5.
少しの欠点も見せない人間は、馬鹿か偽善者である。
そのような人間を警戒せよ。
(
ジョセフ・ジュベール
)
6.
自分の弱いところを隠そうとしたり、
否定したりするのには、
かなりのパワーを必要とする。
そのパワーが立ち直りのためのパワーのロスになってしまう。
だから自分(の弱いところ)を素直に認めることが大切。
(
奈良橋陽子
)
7.
我々は、神から幸いを受けるのだから、災いをも受けるべきではないか。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
人間は真理を発見するのではない。
人間は真理を創造するのだ。
(
サン・テグジュペリ
)
9.
わかってくれるはずと、思っていた。
間違っていた。誰も何もわかってくれない。
きみは、そのことに気づいていたか?
(
長田弘
)
10.
言いたいことは明日言え。
(
日本のことわざ・格言
)
11.
あなたが将来について何か計画しているならば、あなたはいまその計画を進めているのです。
もし過去について考えているのなら、それもいま考えているのです。
すべては現在ただいまを起点にして始まっているのです。
現在を充実させないで、未来はありません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
12.
「きれいなお月さまだわねえ。」
なんて言って手を握り合い、
夜の公園などを散歩している若い男女は、
何もあれは「愛し」合っているのではない。
胸中にあるものは、ただ
「一体になろうとする特殊な性的煩悶はんもん」だけである。
(
太宰治
)
13.
お金の悪口を言ってはなりません。
お金の悪口を言えばお金は逃げていきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
「協調性がある」と言うと、
ほかの人と合わせていくことができる人で、
いい人のようにとられがちです。
でも、ガマンできる人ということです。
それではいけないのです。
(
中谷彰宏
)
15.
重荷が人を押し潰すのではない。
背負い方が問題なのだ。
( レナ・ホーン )
16.
壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
(
イチロー
)
17.
私はこれだけのことを知っているという高座からの文章を世間ではよく見かける。
知識に頼りそれを振り回していると、知識という「過去」の重みで、文章を書くその人のいまの考えや姿が見えなくなる。
(
荒川洋治
)
18.
ことばというのは、たがいに関連しあう意味のまとまり、イメージのまとまりです。
(
長田弘
)
19.
膝さむく母へよきことのみ話す
(
岡本眸
)
20.
人に尊敬されたいなら、尊敬に値する人間になる必要がある。
(
七瀬音弥
)
21.
もしこの世に、乗り越えるべき障害がないとしたら、私たちはこれほど豊かで実り多い人生を送ることはないだろう。
(
ヘレン・ケラー
)
22.
「自分のことを棚に上げてよく言うよ」と言う人も、自分のことを棚に上げて言っている。
(
七瀬音弥
)
23.
天国では天国の住人があなたを退屈させ、
地獄ではあなたが地獄の住人を退屈させる。
(
キャサリン・ホワイトホーン
)
24.
知識は高齢者にとっては心地のよい、必要な養育院・隠居所である。
(
チェスターフィールド
)
25.
すべて世の中の諸道、近道というものなし。
(
大隈言道
)
26.
人生における成功の姿は、
予知できない障害を乗り越え、
自分に与えられた道を
着実に歩んでいくことにあらわれる。
(
松下幸之助
)
27.
人に与える第一印象は大切なもので、
態度が折り目正しく、
言葉づかいが丁寧かどうかによって、
印象が良くもなれば悪くもなる。
(
サミュエル・スマイルズ
)
28.
死んでから来ては、名医もヤブ医者以下。
(
本田宗一郎
)
29.
たとえ平凡で小さなことでも、それを自分なりに深く噛みしめ味わえば大きな体験に匹敵する。
(
松下幸之助
)
30.
心が折れた時が、本当の負けだ。
(
漫画『闇金ウシジマくん』
)
31.
「人はみな生かされている」ではなく「生かし合っている」というべきだろう!
「生かされている」は受動的だが、「生かし合っている」は能動的。
(
七瀬音弥
)
32.
するに値しないことは
正しくするに値しない。
(
ジェラルド・ワインバーグ
)
33.
息子は選べんが婿は選べる。
( 商人の格言 )
34.
苦徹成珠
(
吉川英治
)
35.
愛の道は、
愛だけが通れるのです。
(
カルロス・ドルモン・デ・アンドラーデ
)
36.
花火消え元の闇ではなくなりし
(
稲畑汀子
)
【
成田三樹夫
】
【
竹内芳郎
】
【
アンディ・ルーニー
】
【
エディス・ハミルトン
】
【
エピクテトス
】
【
カロン・ド・ボーマルシェ
】
【
渡辺直治郎
】
【
竹内洋岳
】
【
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
】
【
棟方志功
】
【
モンテーニュ
】
【
フランソワ・モーリアック
】
【
H・G・ウェルズ
】
【
土光敏夫
】
【
エウリピデス
】
【
森信三
】
【
ケン・ケイエス・ジュニア
】
【
賢すぎる
】
【
話の筋の面白さ
】
【
クビになったコーチ
】
【
相談話の聞き手
】
【
散るモミジ
】
【
頭がクリアになる
】
【
平和な隠れ家
】
【
厚情のキス
】
【
大衆を支配
】
【
いたずらにおびえない
】
【
処世の秘訣
】
【
強みを成果に結びつける
】
【
他に身の振り方がない
】
【
またとない好機
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK