名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
心の本当の満足というのは、常にできるだけ自分の言葉や行いで、他人を喜ばせることを目的とする。
2.
あなた、小さいころから、いろんな苦しみや悩みを克服して来たからこそ、そこまでずうずうしく生きて来られたんでしょ? 今だって生きてるじゃない。それがあなたの強さの証拠です。だったらこれからも大丈夫。……
3.
自分の人生には、代打もリリーフもないんです。
4.
健康や運命は心の持ちようで必ず順調に進めることができるものだ。人はみな、その心持ち一つで幸せになれる。
5.
「だまされていた」という一語の持つ便利な効果におぼれて、一切の責任から解放された気でいる多くの人々の安易きわまる態度を見るとき、私は日本国民の将来に対して暗澹(あんたん)たる不安を感ぜざるを得ない。
6.
世の中には、骨の髄まで<悪>で出来ている人がいるのです。そういう人はあらゆる面で強力な魔力を持っています。彼または彼女たちには、反省とか後悔とか懺悔などという成分はひとかけらもありません。実際にそ……
7.
成功って、実はものすごく簡単。やればいいだけのこと。
8.
ぼくは絵の学校へ通ったわけではありませんから、ぼくのマンガはデッサンのくるった落書きみたいなものですが、少なくともただ絵を描いているだけではなくて、読者と対話をしている、メッセージを送って……
9.
庭に花 食物に香辛料 着物に宝石 空に星 言葉にことわざ
10.
仕事をしていて、〈さあこれで切り上げよう〉と自分に言い聞かせるのは、人間の肉体的欲求である。私たちが哲学するときには、いつもいつもこの欲求と戦いながら、考え続けなければならない。おかげで哲学という……
11.
行き過ぎ……つまり過剰ということのあとにしか、本当の充足ということはあり得ないのではないか。
12.
忙しい人はアップ・トゥー・デートの情報を持っている。役に立つ新鮮な情報は忙しい人にしか入ってこない。
13.
女は玉子のようなもので、よくかき混ぜると味がよくなる。
14.
女の部屋は一度ノックすべきである。しかし二度ノックすべきじゃない。そうするくらいなら、むしろノックせずに、いきなりドアをあけたはうが上策なのである。
15.
(今は)プロではダメな時代。プロ中のプロでないと成功しない時代。
16.
友人に弱音や愚痴を吐けないなら、吐いたら嫌がられるなら、それは友人ではなく、ただの知人だ。
17.
(人に真に好かれるには)相手を楽しませようとするより、むしろ相手とともに大いに楽しむのがよい。
18.
信条はときどき塗りかえて。長いことたつとペンキも剥(は)げるし。(中略)そこから雨が漏りますよ。信条も塗りかえ、人も変わってゆくほうがよろしいねん。人は変わる、それが世の中の常ですワ。
19.
旅行に於(おい)て、旅行下手の人の最も閉口するのは、目的地へ着くまでの乗物に於(お)ける時間であろう。すなわちそれは、数時間、人生から「降(お)りて」居るのである。それに耐え切れず、車中でウ……
20.
三人寄れば師匠の出来(でき)。
21.
大切なのは自分が望んだように生きること。そして、それを続けること。お金があっても不幸な人生をおくるより、ずっと満足できるはず。
22.
あなたが意識的に自分の潜在意識の治癒力に調和し、それがあなたに応えてくれることを知り、かつ信ずる時、あなたは結果を得ます。
23.
組織の中に入り込まなきゃ、信念は貫けない。流された振りをしてやれば、裏でしたたかに動くこともできる。それに、組織の中にいるからこそ、やれることがある。はじき出されたらおしまいだ。
24.
あなたを叱ってくれる人は、あなたに期待している人。
25.
「若さ」を自覚してこそ、初めて苦しみに耐え抜く勇気も、明日への活力も湧いてくる。だから私は若い人たちに、まず「若さ」の価値を知るべきだと声を大にしたい。
26.
心に2つの相反する考えを持っている人は落ち着けません。
27.
野に咲く花にも役目があります。この世に必要でない人はいません。それに気付くかどうか、それが大事なのです。
28.
オーケストラは百人程の音楽家が一堂に会して演奏するわけですが、その素晴らしさは、一人一人音楽的にも違う考え方や異なる日常生活をしてる演奏家が集まって、しかも一人の指揮者の元に、ある共通のなにものか……
29.
芸術は騒擾(そうじょう)を引き起こすために創作され、科学は安心を呼び込むために研究される。
30.
誰だって最後はしわくちゃになって死んでゆく、ただそれだけ。
31.
老齢を喜べとは言わないまでも、老齢の時の流れに、静かに、平和に、身も心も任せられる人は、幸福である。
32.
大きなことに取り組み、輝かしい勝利を勝ち取ろうとすることは、たとえ失敗して様々な苦労を味わおうとも、気迫のない連中と肩を並べるよりはずっと素晴らしいことだ。彼らは勝利も敗北もわからないぬるま湯の中……
33.
家庭の問題を理解できる女性ならば、国家を運営する問題をより理解できる。
34.
我々(社長)は医者と違って、内科も外科もなんでもするよ。社長はすべてを知らなければいかんのです。
35.
“訓練は本番のつもりで” “本番は訓練のつもりで”
36.
人間の持つ死の恐怖は、すべて自然に対する認識の欠如に由来する。
37.
夫や子どものとらえた自分と、ちがう自分を、把握してくれる、愛してくれる友人をもつことは、人生の喜びでなくて何であろう。
38.
人という生きものはね、良し悪しは別にしても、どうしたって、むかしのことを背負って生きて行かなくてはならないのですぜ。
39.
利口な者も馬鹿の群れに交じると、たちまち馬鹿になり下がる。
40.
今ある一個の卵のほうが、後日の一頭の牛よりも役に立つ。
41.
自分のやりたいことでなら、どんなことを言われても、どんな目にあわされても、ひとつの経験としてつみかさなっていくものがある。
42.
貧しかったから、貧しさに学んだ。
43.
始めなきゃ、始まらない。
44.
運命はあなたが決めるのを待っている。
45.
いまのわかいひとたちは、みんなみんな有名病という奴にかかっているのです。少しやけくそな、しかも卑屈な有名病にね。
46.
理屈抜きでまず、優れた人の言行をひたむきに模倣すべし。
47.
夢を実現したいなら、クレイジーなほど努力してくれいじー!
48.
今日知られている数の性質は、大部分が観察によって明るみに出たものである。また、それらが真実であることは、厳密な証明によって確かめられるよりもずっと前に(観察によって)分かっていたのである。
49.
怠惰ほど、いろいろ言い抜けのできる悪徳も、少い。
50.
人を愛し、その人のために心をこめて何かをしてあげ、心からの感謝を受ける時にふつふつとわく充足感こそ、最大の幸福感をもたらします。
51.
弱いことは罪じゃないけれど、強くなろうとしないことは罪だ。
52.
週休二日制になっても、私たちの目覚めている時間が大部分仕事で埋めつくされるという構造には本質的に変わりはあるまい。このように考えてみれば、楽しめる仕事を持つこと、それがどれほどそれぞれの人生をバラ……
53.
美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい? そう思った時点で君の負けだ。
54.
私たちの傷跡は、私たちが生き、人生から逃げなかったことの証なのである。もし、私たちが素直な気持ちで自分の傷跡を眺めるなら、そこに唯一無二の美しさを発見することができるだろう。
55.
(飲酒について)責められるべきは、酒を飲むことではなく、度を越すことである。
56.
腹が痛いといっても、それは本当からいったら、隣の人の腹痛を見守っているのと同じような気持ちで、自分の腹の痛いのを感じていれば早く治ってしまう。それを自分が腹が痛いと思ってしまうから治るのが遅いのだ。
57.
嫉妬という感情は、いつも私をぞっとさせる。(私の嫉妬によって)私の愛が殺されてしまうからだ。
58.
道に聴きて塗(みち)に説くは徳をこれ棄つるなり。 (四字熟語)道聴塗説
59.
仕事には、血で血を洗うレッドオーシャンと、穏やかなブルーオーシャンがある。(=ブルーオーシャンの仕事を選んでするほうがよい)
60.
私が言うことのすべてに賛成する人は、私にとって話を伝える必要もなければ話を聞く価値もない人である。
61.
私は教師。私が絶えず追い求めてきたのは、富でも栄誉でもなく、生徒たちがその能力を発揮できる場であり、自信を喪失した生徒たちが眠らせている才能である。
62.
クジラを捕るためにワカサギを投げる。
63.
夫婦円満の秘訣のフレーズはただ一語のみ。(中略)それは、「どうぞ」というコトバである。もし、二語あるとすれば、「どうぞ、どうぞ」というリフレインである。それは誘(いざな)うことでもあり、相手の主張……
64.
引き算というのは、あと何カ月、あと何日という、だんだん手持ちの時間の存在が消えていく。生きるということは、一日生きれば、一日引き算です。また一日が過ぎてしまったという。そういう引き算の行き先は、こ……
65.
社長はリーダーであって権力者ではない。
66.
情報は、行動するためにあります。情報をいくら集めても、それを応用しなければ何にもなりません。
67.
頭で理解しているというレベルでは、わかりやすく説明することはできない。体験した人でなければ説明できない具体的な知識、説得力ある情報といったものがある。つまり、体験というキャリアが大きくモノを言うと……
68.
威張った字を書け。
69.
踏ん張りどころを 間違えるな
70.
世の中に寝るほど楽はなきものを 浮世の馬鹿が起きて働く
71.
努力は一(ひとつ)である。しかしこれを察すれば、おのずからにして二種あるを観る。一は直接の努力で、他の一は間接の努力である。間接の努力は準備の努力で、基礎となり源泉となるものである。直接の努力……
72.
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
73.
人は、自分の背丈以上のコミュニケーションはできない。
74.
あるがままでいい。こうあらねばならないなんて馬鹿げている。
75.
コミュニケーションの結果の判定は相手が下す。正しいことを伝えても、それをどう受け取るかは、相手の決めることなのだ。
76.
嘘をつくとき、大事なのは嘘の内容ではなく、なぜ嘘をつくかという、その状況じゃ。
77.
似た顔の人を、どこでも捜すようになったら、あなたの恋はもう引き返せない。
78.
他人とうまくやっていくには、部分的なあきらめ・譲歩・我慢、つまり、「これについては仕方ない」と断念することが必要不可欠である。欲を出して、相手に完璧を求めるから、相手の色々な部分に腹が立ち、イライ……
79.
馴れすぎると侮られる。
80.
もし、あなたが自分自身で思考せず、新聞や隣人や地域的な偏見があなたに代わって思考しているとしたら、あなたの人生はめちゃくちゃなものになるでしょう。
81.
説明力の三原則──1.相手にわかる表現を使う。2.論理的に伝える(書いたり、話したりする)。3.相手の理解のレベルに合わせる。
82.
本来、お化粧をするときは「耳に悪声をきかず」──怒り声や悪口を耳にせず、もちろん自分でも「口に悪言を吐かず」、鏡台には一輪でもいい、花を飾り「目に醜悪(しゅうお)を見ず」「心に悪意を持た……
83.
人生における苦難は、人を高めるためにあるのであって、人をひねくれさせるためにあるのではない。
84.
いいかい、自分の楽しいことをやりゃいいんだよ。本当に楽しいんだから。
85.
自分の夢を実現させるためにはおとなしくしてちゃダメだ。主張するんだ。おとなしくしてるだけの家畜には夢なんか実現できやしない。でかい声を出せ!主張しろ!!