一段上の夢を着実にこなしていっただけです。
松下幸之助[まつした・こうのすけ]
(松下電器産業創業者、1894〜1989) 【 松下幸之助の名言 】
〈全文〉
私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。 丁稚奉公にいってからは、貯金して早く店を持ちたいと思いました。 商売をはじめても、大きな会社など望みませんでした。 一段上の夢を着実にこなしていっただけです。 どんなに有名な音楽家も芸術家も、最初は初心者からスタートしました。
どんなに大きな会社も、最初は小さなオフィス・工場からスタートしました。 結局、どんな大きな夢も、最初は小さな所から始めるものです。 目の前にそびえる長く高い階段を、登っていくしかないのです。 ■勢いのある人や会社は、1段、2段を飛ばして駆け上がっていきます。 しかし、それには段を飛ばすだけの体力が必要です。 もし、体力の無い者が段を飛ばして上ろうとすると、階段を踏み外して転がり落ちていくでしょう。 ■世の中には、成功できず消えていく人や会社がたくさんあります。 成功できなかったのは、たいてい、自分の体力の無さをかえりみず、無理に段を飛ばして階段を駆け上がろうとしたからです。 もしくは、自信過剰になっていて、自分の体力を見誤っていたのです。 ■段飛ばしに失敗すると、体勢を立て直せず、階段から転げ落ちて大怪我をします。 一方、一歩一歩階段を上っていくなら、たとえ階段を踏み外したとしても、何とか体勢を立て直せます。 せいぜいすりむく程度で、大怪我はしないでしょう。 そして、そこから再び上り続けることができます。 ■早く成功したいという気持ちはよく分かります。 誰だって、早く成功したい。 しかし、もし階段を踏み外して、転げ落ちてしまったら元も子もないのです。 はやる気持ちを抑えて、一歩一歩着実に階段を上ることが大切です。 ■あなたを、すごい勢いで段飛ばしで追い抜いていく人がいるかもしれません。 それにつられて、段飛ばしをしようなどと考えてはいけません。 その人は、よほど体力があるのか、もしくは、単なる無謀な人なのです。 急ぐ必要はありません。 ゆっくりでも階段を一歩一歩上って行けば、誰だって、いつか必ず高い場所にたどり着けるのですから。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( エメット・フォックス )
2.
( 岡本眸 )
3.
( 北山節子 )
4.
( アベル・ボナール )
5.
( 相田みつを )
6.
( 樹木希林 )
7.
( 八木重吉 )
8.
( 一般のことわざ・格言 )
9.
( ジョイス・ブラザーズ )
10.
( 高杉晋作 )
11.
( ゲーテ )
12.
( プルタルコス[プルターク] )
13.
( ジャンヌ・モロー )
14.
( 堀口星眠 )
15.
( 堀場雅夫 )
16.
( ニール・サイモン )
17.
( イギリスのことわざ・格言 )
18.
( 永六輔 )
19.
( 三波春夫 )
20.
( レバノンのことわざ・格言 )
21.
( 神谷美恵子 )
22.
( 松尾芭蕉 )
23.
( プブリリウス・シルス )
24.
( ジャン・ジャック・ルソー )
25.
( ラ・ロシュフコー )
26.
( 毎田周一 )
27.
( フリードリヒ・エンゲルス )
28.
( 稲盛和夫 )
29.
( ハンス・カロッサ )
30.
( ロングフェロー )
31.
( アニメ『xxxHOLiC』 )
32.
( イギリスのことわざ・格言 )
33.
( 假屋崎省吾 )
34.
( 白洲正子 )
35.
( 瀬戸内寂聴 )
36.
( 加藤諦三 )
【 堤康次郎 】
【 エディンバラ公爵フィリップ王配 】 【 新井満 】 【 マイケル・ファラデー 】 【 関口房朗 】 【 アルバート・ベバリッジ 】 【 藤堂志津子 】 【 バルザック 】 【 淀川長治 】 【 『十訓抄』 】 【 石原俊 】 【 高橋がなり 】 【 ジミ・ヘンドリックス 】 【 ドミニク・フリスビー 】 【 武者小路実篤 】 【 言い訳が下手 】
【 学問の創造活動 】 【 頭で考える 】 【 明日の風 】 【 キッチンの外見 】 【 祈っている 】 【 売上を作る 】 【 不正を受け入れる 】 【 科学技術 】 【 紳士の皮をかぶる 】 【 肥えた奴隷 】 【 占いの本 】 【 犬は最高の慰め 】 【 苦痛への恐れ 】 【 スケジュール 】 【 互いの人格を敬愛し合う 】 ![]() |