自分にないものを数えるより、自分にあるものを数えよう。
七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや] (なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜) 【 七瀬音弥の名言 】
※テレビで耳にした「○○容疑者は、自分にないものばかり数えて生きてきた」という言葉に触発されて作成しました。
一般的にもよく使われるフレーズです。 自分にはこれが無い、あれが無いと、「自分に無いもの」を数えだしたら切りがありません。
切りがないからこそ、「無いもの」を数えるのにいつの間にか夢中になってしまうのかもしれません。 しかし、「無いもの」を数えていると、だんだん気が滅入って来ます。 自分はこの上なく「不幸な人間」だと感じるようになるからです。 ■自分の境遇を呪っている人や、世の中に対して恨みを持っている人は、「自分に無いもの」ばかり数えてきた人だと言えるでしょう。 「無いもの」を1つ見つけるたびに、恨みや悲しみが増えていきます。 「自分に無いもの」を数えても、何ひとついいことはありません。 自ら生き地獄を選んでいるようなものです。 ■大事なのは、どんなに辛く苦しい人生でも、その中で「天国」を見つけようとすることです。 具体的には、「自分にあるもの」、つまり「自分に現在与えられているもの」を数えることです。 「自分にあるもの」を数えていると、「意外に自分は、恵まれているかもしれない、幸福かもしれない」と思えてきます。 ちょっとでもそう思えるようになったら、しめたものです。 次に、「自分にあるもの」を活かして、何ができるかを考えてみる。 自分には多くの可能性が開かれていることに気づくでしょう。 ■「自分にあるもの」を数えることは、楽しい作業であるだけでなく、前向きな生き方につながるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 上杉鷹山 )
2.
( リルケ )
3.
( マハトマ・ガンジー )
4.
( 森澄雄 )
5.
( セオドア・レトキ )
6.
( 太宰治 )
7.
( 松本幸夫 )
8.
( 漫画『むびむび』 )
9.
信頼できる友人とはしじゅうつるんでいなくていい。
会わない間に、お互いが孤独の中で切磋琢磨しておく。 そう決めると、心に張りができる。 自分にとって大切な誰かがいるのだから、 精神的にはまったく孤独ではない。
( 齋藤孝 )
10.
( 井上成美 )
11.
( ジーン・シノダ・ボーレン )
12.
( 向井去来 )
13.
( ルイス・キャロル )
14.
( トルストイ )
15.
16.
( 映画『偶然の旅行者』 )
17.
( ジョセフ・ジュベール )
18.
( 深見けん二 )
19.
( ウォルト・ディズニー )
20.
( 田辺聖子 )
21.
( 橘曙覧 )
22.
( 島田洋七 )
23.
( アリストテレス )
24.
( 篠崎央子 )
25.
( バートランド・ラッセル )
26.
( 堀口星眠 )
27.
( 太宰治 )
28.
( 岡本太郎 )
29.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
30.
( 土田雅人 )
31.
( 王充 )
32.
( デイル・ドーテン )
33.
( 森田峠 )
34.
( アリストテレス )
35.
( ジャン・ジャック・ルソー )
36.
( バーバラ・K・バセット )
【 山田風太郎 】
【 ドン・ウッド 】 【 今川貞世(今川了俊) 】 【 ジョン・ネスビッツ 】 【 アニメ『戦姫絶唱シンフォギア』 】 【 井上準之助 】 【 ミハイル・アルツィバーシェフ 】 【 野坂昭如 】 【 トム・ウィルソン 】 【 一遍 】 【 坂田信弘 】 【 ダイナ・マリア・マロック・クレイク 】 【 阿久悠 】 【 セオドア・ドライサー 】 【 ジェイムズ・ウィットコム・ライリー 】 【 サラ・オーン・ジューエット 】 【 モハメド・アリ 】 【 快楽の豚 】
【 紅をさす 】 【 進路が開ける 】 【 自然が語りかけてくる 】 【 誠実さがない 】 【 目を覆う 】 【 やりたくない 】 【 他人からの批判 】 【 自信に満ちた部下 】 【 やる偽善 】 【 別れの恋 】 【 穂を摘まない 】 【 義務が少ない 】 【 商売の活動 】 【 存在意味がある 】 【 大賢 】 【 言い訳が通用しない 】 ![]() |