自分にないものを数えるより、自分にあるものを数えよう。
七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや] (なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜) 【 七瀬音弥の名言 】
※テレビで耳にした「○○容疑者は、自分にないものばかり数えて生きてきた」という言葉に触発されて作成しました。
一般的にもよく使われるフレーズです。 自分にはこれが無い、あれが無いと、「自分に無いもの」を数えだしたら切りがありません。
切りがないからこそ、「無いもの」を数えるのにいつの間にか夢中になってしまうのかもしれません。 しかし、「無いもの」を数えていると、だんだん気が滅入って来ます。 自分はこの上なく「不幸な人間」だと感じるようになるからです。 ■自分の境遇を呪っている人や、世の中に対して恨みを持っている人は、「自分に無いもの」ばかり数えてきた人だと言えるでしょう。 「無いもの」を1つ見つけるたびに、恨みや悲しみが増えていきます。 「自分に無いもの」を数えても、何ひとついいことはありません。 自ら生き地獄を選んでいるようなものです。 ■大事なのは、どんなに辛く苦しい人生でも、その中で「天国」を見つけようとすることです。 具体的には、「自分にあるもの」、つまり「自分に現在与えられているもの」を数えることです。 「自分にあるもの」を数えていると、「意外に自分は、恵まれているかもしれない、幸福かもしれない」と思えてきます。 ちょっとでもそう思えるようになったら、しめたものです。 次に、「自分にあるもの」を活かして、何ができるかを考えてみる。 自分には多くの可能性が開かれていることに気づくでしょう。 ■「自分にあるもの」を数えることは、楽しい作業であるだけでなく、前向きな生き方につながるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( エドガー・ワトソン・ハウ )
2.
( 木野花 )
3.
( 養老孟司 )
4.
( パブロ・ピカソ )
5.
( コリータ・ケント )
6.
( 田辺聖子 )
7.
( 瀬戸内寂聴 )
8.
( 阿満利麿 )
9.
( ラ・ブリュイエール )
10.
( ゲーテ )
11.
( 西洋のことわざ・格言 )
12.
( 石川良子 )
13.
( デイル・ドーテン )
14.
( エーリッヒ・ケストナー )
15.
( R・ジョーンズ&G・ジョーンズ )
16.
( 折笠美秋 )
17.
18.
( ウォルト・ディズニー )
19.
( ジョン・ヘンリー・ニューマン )
20.
( 甲斐谷忍 )
21.
( 八田木枯 )
22.
( 池田澄子 )
23.
( アニメ『魔法科高校の劣等生』 )
24.
( 松下幸之助 )
25.
( 猪木武徳 )
26.
( 日本のことわざ・格言 )
27.
( アンドレ・モーロア )
28.
( 石田波郷 )
29.
( 樺旦純 )
30.
( ブルワー・リットン )
31.
( 孟子 )
32.
( 広告コピー )
33.
( 「マーフィーの法則」 )
34.
( )
35.
( 作者不詳 )
36.
( 広告コピー )
【 佐佐木幸綱 】
【 吉田忠雄 】 【 漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 】 【 阿部敏郎 】 【 ステファン・サグマイスター 】 【 春風亭小朝 】 【 山根一眞 】 【 レス・ブラウン 】 【 さだまさし 】 【 竹内久美子 】 【 オルダス・ハクスリー 】 【 三木秀夫 】 【 仲畑貴志 】 【 サン=サーンス 】 【 ヘンリー・J・カイザー 】 【 ジョゼフ・ド・メーストル 】 【 一遍 】 【 政治における最悪の態度 】
【 重税を納める 】 【 報われない愛はない 】 【 敏捷さ 】 【 御利益 】 【 したたかなおべっか使い 】 【 魂の不死 】 【 7回 】 【 あくせく働く 】 【 自分の秘密を大切にする 】 【 大きな影響力を持つ 】 【 武士 】 【 多忙な蜜蜂 】 【 神に頭を垂れる 】 【 長い間会わない 】 ![]() |