マイナスの経験をした人は有利です。
してない人は、人の気持ちがわからなくなっている、 わかっていないことすら気づかずに生きてしまう。 (ver.0) 山田太一[やまだ・たいち]
(脚本家・小説家、1934〜) ver.0:雑誌『AERA』(1994年10月31日号) ver.1:複数の名言書籍より 【 山田太一の名言 】
(ver.1)
マイナスの経験をした人は有利です。 してない人は、人の気持ちが分からなくなっている。 分からないことすら気づかずに生きてしまう。 何もかもうまく行っている人や、失敗らしい失敗をしたことがない人を見ると、うらやましくなるものです。
時には足をひっぱってやりたい気持ちも芽生えてきます。 悲しいかな、それが人間のサガというものです。 ■しかし、他人をあまりうらやましがる必要はありません。 その人が順調なのは今だけかもしれないからです。 順風満帆だった人は、後は落ちて行く確率の方が実は大きいのです。 実際、多くの有名人や芸能人そして実業家が、スキャンダルや犯罪などで、奈落の底に落ちいくのを、これまで散々目にしてきました。 ■そして、面白いことに、息の長い芸能人や実業家ほどは、長い下積みの期間があったり、早いうちに失敗を経験しています。 最初のうちは明るい地上に出れなかったり、山あり谷ありの人生で、とても苦労しているのです。 もちろん、そのまま一生、日の目を見れずに終わる人も大勢いるのですが、最終的に成功している人を見ると、やはり「苦労家」に軍配が上がるのです。 ■それはなぜでしょう? 「マイナス」の経験をしていると、そしてそれを乗り越えると、他人の痛みが分かるようになります。 他人の痛み、つまり、他人の気持ちが分かるようになると、驕ったり、他人を馬鹿にしたりすることがなくなります。 それは人から信用されたり、尊敬されることにつながります。 またそれだけでなく、人の気持ちを察することで、より良い選択をすることができるようになります。 この能力は人生のあらゆる局面で大きな武器となるのです。 ■今がマイナスの状態でもいいではないですか! これからプラスに転じればいい。 しり上がりの人生ほど痛快なものはありません。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ブレーズ・パスカル )
2.
( 澁谷道 )
3.
( 萩本欽一 )
4.
( 安井浩司 )
5.
( トーマス・カーライル )
6.
( 大場隆茂 )
7.
( ルー・サロメ )
8.
( ピーター・ドラッカー )
9.
( ニーチェ )
10.
( シェイクスピア )
11.
話すよりもまず相手の話を聞くこと。
相手に話してもらったあとに、「僕はこうです」「私もそうです」と話すというように、“相手→自分”の順番を意識して会話を進めるだけで、確実に好印象を与えることができます。
( 木村隆志 )
12.
( 日本のことわざ・格言 )
13.
( 高見順 )
14.
( 住井すゑ )
15.
( ゲーテ )
16.
( 大竹照子 )
17.
( 川端裕人 )
18.
( 作者不詳 )
19.
( 加藤諦三 )
20.
( 長田弘 )
21.
( 松下幸之助 )
22.
( 七瀬音弥 )
23.
( 広告コピー )
24.
( 明石家さんま )
25.
( 漫画『ラストイニング』 )
26.
( 『文章軌範』 )
27.
( 田山花袋 )
28.
( シェイクスピア )
29.
( 吉田松陰 )
30.
( 三橋鷹女 )
31.
( 美輪明宏 )
32.
( 萩本欽一 )
33.
( 太宰治 )
34.
( 遠藤周作 )
35.
( 樋口裕一 )
36.
( アラン )
【 テリー・ギリアム 】
【 映画『ライムライト』 】 【 安野光雅 】 【 梅宮アンナ 】 【 ジョン・ダン 】 【 田中角栄 】 【 リルケ 】 【 ジュディス・ヴィオースト 】 【 ジョージ・S・クレイソン 】 【 井植薫 】 【 ロジェ・ルメール 】 【 ジェームズ・トムソン 】 【 ジェームズ・アンソニー・フルード 】 【 コッツェブー 】 【 エマーソン 】 【 田原総一朗 】 【 アンドリュー・カーネギー 】 【 人間の陥りやすい悪癖 】
【 良い土地 】 【 一目置く 】 【 悪魔が避難できない 】 【 好意的 】 【 挑戦するエネルギー 】 【 時に従う 】 【 やりたいことが分からない 】 【 失った富 】 【 自然は公正 】 【 枕を濡らす 】 【 今この瞬間に集中 】 【 失敗は糧 】 【 生徒の理解できること 】 ![]() |