人という字をよく見てみろ。
人と人が支えあって出来てる訳ではないぞ。 大きい方が小さい方に寄っかかってんだぞ。 藤岡藤巻
NHK「サラリーマンNEO」より ※文字学的には、「人」という字は、人が一人で立っている姿を横から見た形を表したもの。
左に伸びる部分は「手」、右に伸びる部分は「足」を意味する。 その瞬間を見れば、「支えあう」という現象は本来ありえません。
必ずどちらか一方が寄りかかり、もう片方が支える構造になるからです。 人に寄りかかってばかりの生き方というのは、ある意味悲しい生き方です。 人に絶対に頼ってはいけないというのではありません。 大切なのは、人に寄りかかるだけでなく、人を支える側にも立つことです。 支えるのは、寄りかからせてくれた本人でなくてもかまいません。 だれかを支えることが、寄りかからせてくれた人に対して、間接的に恩返しすることになるからです。 このような「支えあい」の循環こそが、人間社会を維持しているのです。 しかし、会社などの営利組織では、多数の寄りかかる人を真面目な少数の人が支えるという構造になりがちです。 また、寄りかかる人は寄りかかるだけで、支える側に回ろうともしない。 「支えあい」の循環がなく、寄りかかる人と支える人の不公平が生じてしまいます。 支える側に対してそれ相応の評価・報酬が無ければ、支える側の不満が爆発し、組織が崩壊する可能性があります。
(ながれおとや)
1.
( エマーソン )
2.
( フランシス・ベーコン )
3.
( タゴール )
4.
( ヴォルテール )
5.
( ナポレオン・ヒル )
6.
( ヘーゼルデン財団 )
7.
( 野口英世 )
8.
( イギリスのことわざ・格言 )
9.
( スティーブ・ジョブズ )
10.
( 榎本栄一 )
11.
( 池澤夏樹 )
12.
( 太宰治 )
13.
( トライオン・エドワーズ )
14.
( アラン )
15.
( セネカ )
16.
( 河合隼雄 )
17.
( 堀場雅夫 )
18.
( 山本周五郎 )
19.
( スティーヴン・リーコック )
20.
( ジョン・ブライト )
21.
( ミハイル・レールモントフ )
22.
( テレビ番組『地球ドラマチック』 )
23.
( 塩野七生 )
24.
( オスカー・ワイルド )
25.
( 洪応明 )
26.
( 萩本欽一 )
27.
( 『新約聖書』 )
28.
( 西洋のことわざ・格言 )
29.
( 池田弥三郎 )
30.
( ウィンストン・チャーチル )
【 コントロールできない 】
【 相手の頭の中 】 【 忍耐は小さな絶望 】 【 稲の苗 】 【 他人の代わりに苦悩を苦しむ 】 【 子供の尊厳を抑えつける 】 【 成し遂げる力 】 【 判断の物差し 】 【 自分の孤独を他人のせいにする 】 【 次の世界に行く資格 】 【 騒々しい歴史 】 【 その土地の言葉 】 |