名言ナビ



[ 名言 ]
探偵小説が、
謎々や、手品や、クロス・ワードでないことは
誰でも知っているはずだ。
それでいて、謎の種が尽きたからといって、
探偵小説の行詰まりを歎(たん)ずるのは、
迷蒙(めいもう)でなくて何であろう。

[ 出典 ]
江戸川乱歩[えどがわ・らんぽ]
(昭和期の推理小説家、怪奇・恐怖小説家、1894〜1965)
江戸川乱歩著『江戸川乱歩トリック論集』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※嘆ずる[歎ずる](たんずる)=嘆く(なげく)。

※迷蒙(めいもう)=意識が定かでないこと。
ぼんやりしていること。
暗くてはっきり見えないこと。

※標題文における「迷蒙」は、「迷妄」(めいもう)〈物事の道理を知らず、誤りを真実と思い込むこと〉の意味で用いているようである。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
日本の文豪
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
小説
知っている
 謎 
種・種子
嘆き
日本の文豪


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( ハケット )


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.
( 熊谷正寿 )

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK