名言ナビ



[ 名言 ]
人はある結論にたどり着くために、
あるいはある結論から逃れるために推論するのであって、
それが個人的に得にならなくてもそうする場合がある。

[ 出典 ]
スティーブン・ピンカー
[スティーブン・アーサー・ピンカー]
(米国の実験心理学者、認知心理学者、カナダ出身、1954〜)
『人はどこまで合理的か 下』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「〔※人の行う推論というのは〕」は七瀬音弥による補足。
※「(論理的なものも含めて)」は同書原文中にあり。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
政治的に動機づけられた計算や、
その他の形式のバイアスのかかった評価からわかるのは、
人はある結論にたどり着くために、
あるいはある結論から逃れるために推論するのであって、
それが個人的に得にならなくてもそうする場合があるということである。
__ Link __

要するに〔※人の行う推論というのは〕
目指す結論が、
自分が属している政治的、宗教的、民族的、文化的な集団の正しさや気高さを裏づけるものであればいい。
これは明らかにマイサイドバイアスであり、
このバイアスはあらゆる種類の推論を(論理的なものも含めて)乗っ取ってしまう。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.


5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.
( 岡野満 )

13.

14.
( ホルセー )

15.

16.

17.
( 仏教の教え )

18.

19.

20.

21.

22.

23.
( 作者不詳 )

24.
( ジョン・アダムズ )

25.

26.

27.

28.

29.

30.







LINK  LINK  LINK