名言ナビ



[ 名言 ]
教養とは、
普遍的なものの活動性であり、
考えることの形式である。

[ 出典 ]
ヘーゲル
[ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル]
(18〜19世紀ドイツの哲学者、1770〜1831)
『世界史の哲学講義 上』(伊坂青司訳)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
教養
活動
形式
哲学者・思想家

[ 全文・続き ]
〈全文〉
教養を構成しているのは、一般的には
普遍的なものという形式的なものでしかない。
__ Link __

教養ある人間とは、
自らが行い、語り、考えるすべてのものに
普遍性の刻印を捺(お)すことを知っており、
すでに自らの個別性を放棄して
普遍的な原理に則(のっと)って行動する、
そのような人間のことである。
__ Link __

こうして教養とは、
普遍的なものの活動性であり、
考えることの形式である。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.
( 作者不詳 )

13.
( ショーヴォ・ド・ボーシェーヌ )

14.

15.

16.
( アメリカのことわざ )

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.
( ポール・クローデル )

27.

28.

29.

30.
( アニメ『ファンタシースター オンライン2 ジ アニメーション』 )


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK