名言ナビ



[ 名言 ]
教えることが「規則を教える」ことだとしても、
なかなか厄介な問題があるわけですね。
たとえば、泳ぎ方を教える場合も、
規則はいくらでも言えるわけです。
こうしてこうやってとかね。
でも、それでその人が泳げるようになるとはかぎらない。
また、実際にその人自身が泳げるようになると、
もうそんな規則はどうでもよくなるわけです。

[ 出典 ]
柄谷行人[からたに・こうじん]
(哲学者、文学者、文芸批評家、1941〜)
『柄谷行人対話篇U1984-88』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
(続き)
規則を「教える」ことは、この意味で、規則を「語る」ことではない。
そもそも、教える側が規則を「知っている」だろうか、という疑問があります。
われわれは日本語をしゃべってますけど、日本語の文法をちゃんと知っているわけじゃない。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.


5.

6.
( 木村剛 )

7.

8.
( 岸風三楼 )

9.

10.

11.
( アニメ『さんかく窓の外側は夜』 )

12.

13.
( オマーンの格言 )

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.

22.
( バクーニン )

23.

24.
( 加藤清正 )

25.

26.
( 漫画『トーマの心臓』 )

27.
( ドラマ『最高の離婚』 )

28.

29.

30.







LINK  LINK  LINK