名言ナビ



[ 名言 ]
私たちのやっていることは、(鑑賞の)玩具ではなくて、民族が生きるための文学でなければならない。
悲しみの玩具ではなく、目的をもった要求の文学でなければならない。

[ 出典 ]
橋本夢道[はしもと・むどう]
(自由律の俳人、1903〜1974)
句集『無礼なる妻』のあとがきより

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(鑑賞の)」は前段部よりながれおとやによる補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
民族
文学
目的

[ 全文・続き ]
〈全文〉
俳句は、民族の正統なる詩でなければならない。
__ Link __

民主的な人々によっておこなわれている俳壇の、屈指の作家も鑑賞の玩具にひとしい仕事しかやっていないのではないか。
私たちのやっていることは、(鑑賞の)玩具ではなくて、民族が生きるための文学でなければならない。
悲しみの玩具ではなく、目的をもった要求の文学でなければならない。
__ Link __

農民が生産しながら歌っている稗搗(ひえつき)歌、米搗(こめつき)歌、俚謡、俗曲のように共同に生きつらぬく文学でありたい。
それを俳句の形式をとおして自由に歌いたい。
__ Link __

いまもなお抵抗しなければならない。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 作者不詳 )

5.

6.
( 「インドの火神古事記」 )

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( 「完訳千一夜物語」 )

21.
( M・ザリツキー )


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK