名言ナビ



[ 名言 ]
(支那が)料理の国だなんて、それは支那へ遊びに来る金持の外国人の言いはじめた事です。
あの人たちは、支那を享楽(きょうらく)しに来るのです。
そうして自分の国へ帰れば、支那通というものになる。
日本でも、支那通と言われている人は、たいてい支那に対するひとりよがりの偏見を振りまわして生きています。

[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948)
『惜別』
周(魯迅)のセリフ

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※志那(しな)=中国の古い呼び方

[ 関連キーワード ]
中国
振り回す
太宰治の名言

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
(支那が)料理の国だなんて、それは支那へ遊びに来る金持の外国人の言いはじめた事です。
あの人たちは、支那を享楽(きょうらく)しに来るのです。
そうして自分の国へ帰れば、支那通というものになる。
日本でも、支那通と言われている人は、たいてい支那に対するひとりよがりの偏見を振りまわして生きています。
__ Link __

通人というのは、結局、現実から遊離した卑怯(ひきょう)な人ですね。
__ Link __
支那でおいしい所謂(いわゆる)支那料理を食べているのは、少数の支那の大金持か、外国の遊覧客だけです。
一般の民衆は、ひどいものを食べています。
日本だってそうでしょう?
日本の旅館のごちそうを、日本の一般の家庭では食べていない。
外国の旅行者は、それでも、その旅館のごちそうを、日本の日常の料理だと思って食べている。
支那は決して、料理の国ではありません。


[ ランダム名言 ]
1.
( 小早川隆景 )

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.
( 作者不詳 )

20.
( 古賀稔彦 )

21.


22.

23.
( 松浦元男 )

24.
( 鰺坂二夫 )

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.
( 高橋由一 )

34.
( 米国ニュージャージー州のエジソン研究所の壁に掲げられている言葉 )

35.

36.







LINK  LINK  LINK