一忍以(もっ)て百勇を支ふべく、
一静以(もっ)て百動を制すべし。 蘇洵[そ・じゅん]
[蘇老泉、そ・ろうせん、老蘇とも] (中国・北宋の学者・文人、1009〜1066) 『審勢審敵』 ※書き下し文は河井継之助の言葉として一般には知られている。※河井継之助[かわい・つぎのすけ](江戸時代末期の越後長岡の武士・中老、1827〜1868) (漢文表記)
一忍可以支百勇、一靜可以制百動 指導者たる者は、多くの部下(兵士)の勇気を支えるためには、自分はじっと耐え忍んで事にあたるべきである。
また目的達成に向け多くの者を動かすためには、自分は不動の心、不動の信念をもって事に当たるべきである。 ※一般的には河井継之助の言葉として知られているが、実は河井継之助の創作ではなく、中国の蘇洵の『審勢審敵』の中にある言葉であり、単に書き下し文にしただけである。
※表題文を河井継之助の言葉として論じる場合、元ネタは、中国宋の詩人・蘇老の言葉「一忍以(もっ)って百憂を支うべく、一静以って百動を制すべし」だとされている。 ただ、蘇洵自体が「老蘇」とも呼ばれており、「蘇老」と同一人物の可能性もあり、情報が定かでないところがある。
1.
( 西洋のことわざ・格言 )
2.
( ココ・シャネル )
3.
( 永六輔 )
4.
( アンリ・ポアンカレ )
5.
( 七瀬音弥 )
6.
( ルーシー・モード・モンゴメリー )
7.
( 日本のことわざ・格言 )
8.
( ジェームズ・ダイソン )
9.
( ソクラテス )
10.
( アインシュタイン )
11.
( ジョセフ・ジュベール )
12.
( ロシアのことわざ・格言 )
13.
( 羽生善治 )
14.
( 工藤直子 )
15.
( コンラート・ローレンツ )
16.
( 太宰治 )
17.
( 俵万智 )
18.
( 美輪明宏 )
19.
( ジョージ・スチーブンソン )
20.
( 漫画『マガツクニ風土記』 )
21.
( スティーブン・R・コヴィー )
22.
( 漫画『コンシェルジュ』 )
23.
( 堀口星眠 )
24.
( デール・カーネギー )
25.
( 太宰治 )
26.
( 美輪明宏 )
27.
( 中村天風 )
28.
( ベンジャミン・フランクリン )
29.
( 「マーフィーの法則」 )
30.
( 高田純次 )
31.
( 森博嗣 )
32.
( 地主悌助 )
33.
( ジョン・レイ )
34.
( 細川隆元 )
35.
( ジョージ・バーナード・ショー )
36.
( 平山郁夫 )
【 エルマ・ボンベック 】
【 田中真澄 】 【 竹内一郎 】 【 メイ・ウエスト 】 【 岡潔 】 【 菅原道真 】 【 江原啓之 】 【 漫画『べるぜバブ』 】 【 18代目 中村勘三郎 】 【 矢代静一 】 【 小池一夫 】 【 デイヴィッド・ゴードン 】 【 北原照久 】 【 グルラジ・アナンダ・ヨギ 】 【 梅田晴夫 】 【 漫画『めぞん一刻』 】 【 ウィラ・キャザー 】 【 相手の全てを知りたい 】
【 自分の荷物 】 【 世の中の役に立つことをする 】 【 生への畏敬 】 【 苦痛が宿る 】 【 自分の進みたい方向 】 【 夢を持たない人 】 【 景気に左右されない 】 【 生徒の興味分野 】 【 孤独の苦痛 】 【 蜂 】 【 ニコニコできない 】 【 社会が要求する人生 】 【 読みたい本 】 ![]() |