|
己を愛する如く隣人を愛するということは、とてもやり切れるものではない。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『わが半生を語る』 《 愛・人間愛 》
〈全文〉
キリスト主義といえば、私はいまそれこそ文字通りのあばら家に住んでいます。 私だってそれは人並の家に住みたいとは思っています。 子供も可哀そうだと思うこともあります。 けれども私にはどうしてもいい家に住めないのです。 それはプロレタリア意識とか、プロレタリアイデオロギーとか、そんなものから教えられたものでなく、キリストの汝等(なんじら)己を愛する如く隣人を愛せよという言葉をへんに頑固に思いこんでしまっているらしい。 しかし己を愛する如く隣人を愛するということは、とてもやり切れるものではないと、この頃つくづく考えてきました。 __ Link __ 人間はみな同じものだ。 そういう思想はただ人を自殺にかり立てるだけのものではないでしょうか。 __ Link __ キリストの己を愛するが如く汝の隣人を愛せよという言葉を、私はきっと違った解釈をしているのではなかろうか。 あれはもっと別の意味があるのではなかろうか。 そう考えた時、己を愛するが如くという言葉が思い出される。 やはり己も愛さなければいけない。 己を嫌って、或(ある)いは己を虐(しいた)げて人を愛するのでは、自殺よりほかはないのが当然だということを、かすかに気がついてきましたが、然しかしそれはただ理窟(りくつ)です。 __ Link __
1.
( アーサー・ゴッドフリー )
2.
3.
( ジャクリン・スモール )
4.
( ビシャ )
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
( 作者不詳 )
12.
13.
14.
( クリスティーヌ・カーステン )
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
( 作者不詳 )
31.
( アイダ・スコット・テイラー )
32.
33.
34.
35.
36.
【 キルケゴール 】
【 建部賢文 】 【 9代目 松本幸四郎 】 【 江副浩正 】 【 池田理代子 】 【 倉田真由美 】 【 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 】 【 伊東四朗 】 【 ビング・クロスビー 】 【 いかりや長介 】 【 ジューナ・バーンズ 】 【 アルフォンス・デーケン 】 【 内館牧子 】 【 ルイ11世 】 【 ナポレオン・ボナパルト 】 【 生きがい 】
【 他人より優れていると思う 】 【 人間の心の中に住み着いている 】 【 見切り千両 】 【 人生の運命 】 【 痛手を被る 】 【 信心家 】 【 言われないと気づかない 】 【 現実は彼方にある 】 【 相談相手に責任転嫁 】 【 厭う(嫌がって避ける) 】 【 甘えたことを言う 】 【 忙しい状態に身を置く 】 【 言いたいことが多い 】 【 実る 】
|