じぶんの時間といえるものを、無駄を怖れる気もちに追われて、どれほどみずからほろぼしてきただろう。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『感受性の領分』 【 長田弘の名言 】
《 時間 》
〈全文〉
そこで何をし、何を話したかではなかったのだ。 何の話をし、何をしていたかといえば、わたしたちはきっとただ無駄をかさねていたというだけのことだったろう。 だが、肝心なのは、茶房へゆけば、じぶんの時間がいつでもそこにあると感じられたことだった。 じぶんにひつようなだけの無駄を、じゅうぶんにつかえるようなじぶんの時間。 そうした時間を手にいれることのむずかしさをよくよく思い知ったのは、大学を去って、茶房のある界隈をはなれてから後のことだった。 __ Link __ 茶房は、ながいあいだ店をまもった老主人が倒れたあと、店を閉じ、いまはなくなってしまったが、その路地の古いちいさな店の木の椅子のうえでもらった明るい透明な無償の時間の感覚は、いまでもあざやかにわたしのなかにのこっている。 いったいあれから、じぶんの時間といえるものを、無駄を怖れる気もちに追われて、どれほどみずからほろぼしてきただろうと、いまさらのようにかんがえる。 __ Link __ 無駄を怖れたら、たのしみはない。 無駄を怖れない一個のこころのあるところにしか、いま、ここが確かに感じられるような一人のじぶんの自由な時間なんて、ほんとうはないのだ。 __ Link __
1.
( アラブのことわざ・格言 )
2.
( 中村天風 )
3.
( バイロン )
4.
( ヘンリー・J・カイザー )
5.
( レンブラント )
6.
( 『脱「いい子」のソーシャルワーク』 )
7.
( アニメ『夜桜四重奏〜ハナノウタ〜』 )
8.
( ドラマ『バビロン5』 )
9.
( ピーター・ドラッカー )
10.
( ロマン・ロラン )
11.
( 火野葦平 )
12.
( ロバート・バートン )
13.
( ジュリアス・シーザー )
14.
( 江原啓之 )
15.
( 『遺教経』 )
16.
( 淀川長治 )
17.
( ムハンマドと『コーラン』 )
18.
( アラブのことわざ・格言 )
19.
( フロイト )
20.
( サラ・バン・ブラナック )
21.
( ロバート・グリーンリーフ )
22.
( エレン・ケイ )
23.
( M・スコット・ペック )
24.
( 中村天風 )
25.
( ブライアン・オールディス )
26.
( 長田弘 )
27.
( オスカー・ワイルド )
28.
( 太宰治 )
29.
( 樺旦純 )
30.
( ラ・ロシュフコー )
31.
( 宮部みゆき )
32.
( アレキサンダー・ポープ )
33.
( ドラマ『プロポーズ大作戦』 )
34.
( 八田木枯 )
35.
( 小川軽舟 )
36.
( 孔子・論語 )
【 テニスン 】
【 マルティン・ルター 】 【 成田三樹夫 】 【 大伴坂上郎女 】 【 ジェフリー・フォード 】 【 原田泳幸 】 【 『説苑』 】 【 出光佐三 】 【 モハメド・アリ 】 【 ウォレン・ベニス 】 【 トマス・キャンベル 】 【 ソーントン・ワイルダー 】 【 松田道雄 】 【 与謝野鉄幹 】 【 黒井千次 】 【 ノーマン・ヴィンセント・ピール 】 【 フェイス・ボールドウィン 】 【 分配 】
【 天然の味 】 【 成長願望 】 【 忍耐力を鍛える 】 【 獅子 】 【 争いが絶えない 】 【 絵画を分かっていない 】 【 八百万の神 】 【 中央の線 】 【 不満が残る 】 【 矢のように飛び去る 】 【 球を打つ 】 【 しんどい 】 【 おべっか使い 】 【 他人の長所 】 【 せっつく 】 【 長所を伸ばすのは楽 】 【 今にある 】 【 落ち合う 】 ![]() |