じぶんの時間といえるものを、無駄を怖れる気もちに追われて、どれほどみずからほろぼしてきただろう。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『感受性の領分』 【 長田弘の名言 】
《 時間 》
〈全文〉
そこで何をし、何を話したかではなかったのだ。 何の話をし、何をしていたかといえば、わたしたちはきっとただ無駄をかさねていたというだけのことだったろう。 だが、肝心なのは、茶房へゆけば、じぶんの時間がいつでもそこにあると感じられたことだった。 じぶんにひつようなだけの無駄を、じゅうぶんにつかえるようなじぶんの時間。 そうした時間を手にいれることのむずかしさをよくよく思い知ったのは、大学を去って、茶房のある界隈をはなれてから後のことだった。 __ Link __ 茶房は、ながいあいだ店をまもった老主人が倒れたあと、店を閉じ、いまはなくなってしまったが、その路地の古いちいさな店の木の椅子のうえでもらった明るい透明な無償の時間の感覚は、いまでもあざやかにわたしのなかにのこっている。 いったいあれから、じぶんの時間といえるものを、無駄を怖れる気もちに追われて、どれほどみずからほろぼしてきただろうと、いまさらのようにかんがえる。 __ Link __ 無駄を怖れたら、たのしみはない。 無駄を怖れない一個のこころのあるところにしか、いま、ここが確かに感じられるような一人のじぶんの自由な時間なんて、ほんとうはないのだ。 __ Link __
1.
( 『新約聖書』 )
2.
( 榎本栄一 )
3.
( プブリリウス・シルス )
4.
( 寺田寅彦 )
5.
( 篠田桃紅 )
6.
( ウィンドレッド・ニューマン )
7.
( テレビ番組『ハッチャキ! マチャアキ!!』のオープニングの合言葉 )
8.
( H・ジャクソン・ブラウンJr. )
9.
( 吉野弘 )
10.
( セオドア・ルーズベルト )
11.
( デール・カーネギー )
12.
( 中谷彰宏 )
13.
( 西尾維新 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( 手島堵庵 )
16.
( 内橋克人 )
17.
( ジェームス・オーエンス )
18.
( 「マーフィーの法則」 )
19.
( 漫画『BASARA』 )
20.
( 七瀬音弥 )
21.
( 作者不詳 )
22.
( 萩本欽一 )
23.
( ダン・ケネディ )
24.
( マキャヴェリ )
25.
( ジョージ・バーナード・ショー )
26.
( チェーホフ )
27.
( オプラ・ウィンフリー )
28.
( 石川善樹 )
29.
( 石川好 )
30.
( アミエル )
【 栄誉の共有 】
【 天の計画 】 【 本質は例外にある 】 【 消極的な思考態度 】 【 船の難破 】 【 自分の今を見直す 】 【 ありふれた 】 【 次が楽になる 】 【 広い範囲を見る 】 【 生まれ変わる 】 【 周囲の景色が変わらない 】 【 最上の飲み物 】 【 差異が大きい 】 【 問題を直視 】 【 自叙伝的小説 】 ![]() |