邯鄲(かんたん)に美しき客あれば足る
京極杞陽[きょうごく・きよう]
(俳人、1908〜1981) 句集『さめぬなり』 【 京極杞陽の名言 】
《解説》ここで言う「美しい客」とは必ずしも美人の女性とは限らず、また男性であってもよい。
礼節をわきまえ、場を壊さず、風流を解する人であればよい。 ※邯鄲(かんたん)=バッタ目カンタン科(またはコオロギ科)の昆虫。 スズムシに似るが、淡黄緑色で細長い。 体長約13ミリで大きくはない。 触角は長く、体長の約3倍。 夏秋の頃、草の間にすみ、雄は「ルルルル」と高音で美しく鳴く。 秋の季語。 「邯鄲」という虫の名前は、中国の「邯鄲の夢(「邯鄲の枕」とも)」という故事に由来する。 ■邯鄲(かんたん)の夢 =[沈既済、枕中記](官吏登用試験に落第した盧生という青年が、趙の邯鄲で、道士呂翁から栄華が意のままになるという不思議な枕を借りて寝たところ、次第に立身して富貴を極めたが、目覚めると、枕頭の黄粱がまだ煮えないほど短い間の夢であったという故事。 人生の栄枯盛衰のはかないことのたとえ。 (『広辞苑』第五版)
1.
( 夏目漱石 )
2.
( 永六輔 )
3.
( アラブのことわざ・格言 )
4.
( 七瀬音弥 )
5.
( ジョセフ・マーフィー )
6.
( 福地泡介 )
7.
( 遠藤周作 )
8.
( 河井寛次郎 )
9.
( ウィンストン・チャーチル )
10.
( 加藤諦三 )
11.
( 中村天風 )
12.
13.
14.
( ティレット )
15.
( クリス・ウィリアムソン )
16.
( デール・カーネギー )
17.
( ロバート・ケネディ )
18.
( ピーター・ドラッカー )
19.
( 安田理深 )
20.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
21.
( 鬼塚喜八郎 )
22.
( 熊沢蕃山 )
23.
( セネカ )
24.
( ジョセフ・マーフィー )
25.
( 堀場雅夫 )
26.
( マザー・テレサ )
27.
( 作者不詳 )
28.
( 西洋のことわざ・格言 )
29.
( チンギス・アイトマートフ )
30.
( 笠原将弘 )
【 眠りに落ちる 】
【 こうあるべきという思考 】 【 幸せな人生を生きる 】 【 成長させられる 】 【 後の世代による研究 】 【 この世に生きてきた 】 【 憂鬱にならない 】 【 空白を埋める 】 【 二度目の現実 】 【 本当の親子 】 【 何もかもうまくいく 】 【 何事も静止しない 】 【 難しい決定 】 【 若くしてやる気を失う 】 ![]() |