|
人がもし、観ることだけによって世界とかかわろうとしたら、それは「人目につかぬ片隅の壁穴」になることでしかなく、それは自己疎外にほかならないでしょう。
寺山修司[てらやま・しゅうじ]
(劇作家・詩人・歌人、1935〜1983) 『迷路と死海』
《 政治・社会問題 》
〈全文〉
「観客」ということばは「観る」ということを主にしていて、audienceが「聴く」ことを主にしているのと、対照的です。 劇場に集まってくる人たちは、「観る」ことによって世界を理解しようとする人たちですが、いったい「観る」ということは何でしょうか? 人がもし、観ることだけによって世界とかかわろうとしたら、それは「人目につかぬ片隅の壁穴」になることでしかなく、それは自己疎外にほかならないでしょう。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
( 映画『ターミネーター2』 )
8.
9.
10.
11.
( 作者不詳 )
12.
13.
14.
( 漫画『アンデッド・アンラック』 )
15.
16.
17.
18.
( 久保博正 )
19.
20.
21.
22.
23.
24.
( 作者不詳 )
25.
( 川柳 )
26.
27.
28.
( ジェームス・テイラー )
29.
( ドラマ『明日があるさ』 )
30.
( デュラス )
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 崔洋一 】
【 ジョン・ウェイン 】 【 ハインリヒ・ヘルツ 】 【 原田宗典 】 【 澤田秀雄 】 【 フランツ・シューベルト 】 【 信國敦 】 【 漫画・ドラマ『サラリーマン金太郎』 】 【 三谷結子 】 【 ドロシー・パーカー 】 【 竹田出雲 】 【 カール・ユング 】 【 ポール・ニューマン 】 【 リリー・トムリン 】 【 清水幾太郎 】 【 白洲正子 】 【 アニメ『交響詩篇エウレカセブン』 】 【 フレッド・コレマツ 】 【 大きな奇跡 】
【 理想がないのは不幸 】 【 考えることから解放する 】 【 神が拒絶 】 【 道はある 】 【 ダイヤモンドを自分だけの世界に閉じ込める 】 【 神の代理 】 【 些細なことを悩む 】 【 不自然でなく書く 】 【 動物と仲良くやる 】 【 勝利の感動 】 【 分かりきったことが出てこない 】
|