満足を「点」ではなく「線」に求める
七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや] (なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜) 【 七瀬音弥の名言 】
人が幸福であるかどうかは、他人が判断することはできません。
例えば、周りからは幸福そうに見えても、本人はちっとも幸福だと思っていない場合がよくあります。 逆に、周りからは幸福そうに見えないのに、本人は結構幸福だと思っている場合もあります。 結局、幸福は主観的なものなのです。 では、「幸福」を決める要素は一体何かといえば、それは「満足」です。 現在の自分の状況に満足していれば、幸福だと感じる。 現在の自分の状況に不満を抱いていれば、幸福でない、あるいは不幸だと感じる。 結局、幸不幸の分かれ目は、現状に満足できるかどうかなのです。 よく「現状に満足してはいけない」と言われます。 現状に満足して努力を怠れば、向上できないという戒めの言葉です。 しかし、ずっと現状に満足しなければ、ずっと幸せにもなれないのです。 これは、とても不幸なことです。 人が幸福になるためには、どこかで「満足」しなければなりません。 それでは、どの段階になったら満足していいのでしょう? それも、結局自分で決めるしかありません。 ただ言えることは、目標を達成することだけに満足を求めると、それを実現しない限り決して幸せにはなれないということです。 だから、満足を「点」ではなく「線」に求めることを考えましょう。 つまり、目標を目指して頑張る「過程(プロセス)」、「頑張っている自分」に満足するのです。 といっても、自分を偽って無理やり満足するのでは意味がありません。 「過程」を歩むことの「楽しさ」に気づくことが大切です。 そうすれば、たとえ目標を実現できなくても、ずっと満足感を得ることができます。 ずっと、自分は幸福だと感じることができるでしょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ジャック・キャンフィールド )
2.
( 能村登四郎 )
3.
( マルティアリス )
4.
( マイルス・デイヴィス )
5.
( 菅谷昭 )
6.
( ジョージ・バーナード・ショー )
7.
( 種田山頭火 )
8.
( 金盛浦子 )
9.
( 映画「カウボーイ&エイリアン」 )
10.
( サインズ・オブ・ザ・タイムズ編集部 )
11.
( 田辺聖子 )
12.
( 太宰治 )
13.
( ヴォーヴナルグ )
14.
( 結城あき )
15.
( ダン・ケネディ )
16.
( プブリリウス・シルス )
17.
( 荘子 )
18.
( 福永武彦 )
19.
( 堀場雅夫 )
20.
( フランソワーズ・サガン )
21.
( アイルランドのことわざ・格言 )
22.
( フランソワーズ・サガン )
23.
( 永六輔 )
24.
( アニメ『カーニヴァル』 )
25.
( パウル・フォン・ハイゼ )
26.
( ピーター・ドラッカー )
27.
( 林尹夫 )
28.
( 加藤諦三 )
29.
( 水木しげる )
30.
( ジョン・バローズ )
31.
( 長嶋茂雄 )
32.
( )
33.
( 鈴木光司 )
34.
( 山下俊彦 )
35.
( ジョージ・スチーブンソン )
36.
( 松下幸之助 )
【 原田泳幸 】
【 マイケル・フックス 】 【 住井すゑ 】 【 丸山真男 】 【 シモーヌ・ヴェイユ 】 【 漫画『ブラッククローバー』 】 【 リチャード・ヘンリー・ホーン 】 【 華厳経 】 【 スティーヴン・リーコック 】 【 フェレンツ・モルナール 】 【 ビル・ゴーヴ 】 【 文天祥 】 【 團琢磨(団琢磨) 】 【 ナサニエル・ブランデン 】 【 アンリ・ラコルデール 】 【 森清(作家) 】 【 岡沢祥訓 】 【 ノーバート・ウィーナー 】 【 身分相応の荷物 】
【 人々が望んでいること(事柄) 】 【 物事を理解 】 【 決心がつく 】 【 自分の最高の可能性 】 【 ゆるみ心に勝つ 】 【 自由を奪われる 】 【 読者の権利 】 【 偉大な選手 】 【 井戸の水を飲む 】 【 体のどこも痛くない 】 【 非凡な才能の産物 】 【 最悪のこと 】 【 自分のドレスの値段 】 ![]() |