満足を「点」ではなく「線」に求める
七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや] (なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜) 【 七瀬音弥の名言 】
人が幸福であるかどうかは、他人が判断することはできません。
例えば、周りからは幸福そうに見えても、本人はちっとも幸福だと思っていない場合がよくあります。 逆に、周りからは幸福そうに見えないのに、本人は結構幸福だと思っている場合もあります。 結局、幸福は主観的なものなのです。 では、「幸福」を決める要素は一体何かといえば、それは「満足」です。 現在の自分の状況に満足していれば、幸福だと感じる。 現在の自分の状況に不満を抱いていれば、幸福でない、あるいは不幸だと感じる。 結局、幸不幸の分かれ目は、現状に満足できるかどうかなのです。 よく「現状に満足してはいけない」と言われます。 現状に満足して努力を怠れば、向上できないという戒めの言葉です。 しかし、ずっと現状に満足しなければ、ずっと幸せにもなれないのです。 これは、とても不幸なことです。 人が幸福になるためには、どこかで「満足」しなければなりません。 それでは、どの段階になったら満足していいのでしょう? それも、結局自分で決めるしかありません。 ただ言えることは、目標を達成することだけに満足を求めると、それを実現しない限り決して幸せにはなれないということです。 だから、満足を「点」ではなく「線」に求めることを考えましょう。 つまり、目標を目指して頑張る「過程(プロセス)」、「頑張っている自分」に満足するのです。 といっても、自分を偽って無理やり満足するのでは意味がありません。 「過程」を歩むことの「楽しさ」に気づくことが大切です。 そうすれば、たとえ目標を実現できなくても、ずっと満足感を得ることができます。 ずっと、自分は幸福だと感じることができるでしょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( デイル・ドーテン )
2.
( ボーヴォワール )
3.
( 亀井勝一郎 )
4.
( 堀之内九一郎 )
5.
( 瀬戸内寂聴 )
6.
( 大島孝一 )
7.
( 土方昭光 )
8.
( ジェサミン・ウェスト )
9.
( 田辺聖子 )
10.
( 湯浅誠 )
11.
( ドラマ『働きマン』 )
12.
( ウィリアム・クーパー )
13.
( 忌野清志郎 )
14.
( 広告コピー )
15.
( 利島康司 )
16.
( ルシャッド・フィールド )
17.
( 村越化石 )
18.
( サミュエル・リチャードソン )
19.
( アラン )
20.
( 瀬戸内寂聴 )
21.
( 桑木厳翼 )
22.
( 作者不詳 )
23.
( 荒川洋治 )
24.
( デヴィッドソン )
25.
( 玉井一郎 )
26.
( 川上哲治 )
27.
( アインシュタイン )
28.
( 加藤諦三 )
29.
( 上原専禄 )
30.
( 永六輔 )
31.
( 作者不詳 )
32.
( 岡本太郎 )
33.
( アルチュール・ランボー )
34.
( 七瀬音弥 )
35.
( 西洋のことわざ・格言 )
36.
( 片山憲太郎 )
【 神田川俊郎 】
【 大宅歩 】 【 三木谷浩史 】 【 レナード・ウルフ 】 【 広中平祐 】 【 小森和子 】 【 モーパッサン 】 【 ケン・ケイエス・ジュニア 】 【 リヒテンベルク 】 【 鈴木重子 】 【 石坂一義 】 【 リリアン・スミス 】 【 五島昇 】 【 糸井重里 】 【 ヴィトリオ・アルフィエリ 】 【 3代目 本名善兵衛 】 【 親切に尋ねる 】
【 自分の理解を超えるもの 】 【 全てをなくす 】 【 心にある感情 】 【 宇宙が応える 】 【 3週間研究 】 【 顧客の立場になって考える 】 【 人間の業 】 【 行き先が一緒 】 【 明日のことは明日にならないと分からない 】 【 聖者に祈る 】 【 修行しない 】 【 自由な自分を保つ 】 ![]() |