名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例(ためし)なし。 世の中にある人と栖(すみか)と、またかくのごとし。
[ 出典 ]
鴨長明[かもの・ちょうめい]
(平安末期〜鎌倉の歌人・随筆家、1155〜1216) 『方丈記』 [ 補足 ]
※うたかた=泡沫(ほうまつ、うたかた)。
水に浮かぶ泡のこと [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 類似名言・関連名言 ]
[ 解説 ]
河の流れは絶えないように見えますが、流れているのは同じ水ではなく、新しい水なのです。
一見すると変わらないよう見えるものも、実は中身はどんどん入れ替わっていくものです。
(ながれおとや)
[ ランダム名言 ]
1. ともかく 具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具体的な答が出るから 2. 「“悪くはない”と思える人生」も悪くはないけれど、どうせなら「“最高”と思える人生」にしようじゃないか! 3. 政府への尊敬が薄れると、国民のモラルも地に堕ちる。 4. ある個性的な人物から吹き込まれた関心ほど、人間の歴史観に誤謬と不正を生むものはない。 5. 自分の可能性や能力に見切りをつけていない人を「若者」っていうんです。 6. 努力がなかなか報われない場合、どうすればいいか?……人のせいにしなさい。君の努力の結果に気づいていない、まわりの人間がいけないのです。もちろん、これ以上努力のしようがないくらい努力した場合ですよ。…… 7. 人生は自分の考えた通りに生きなければならない。そうでないと、ついには自分の生きた通りに考えなくてはならないからだ。 8. 人間は逆境にあっては優れているが、安全と富を得ると、みじめで目的を失った生物となりがちである。 9. 人生、照る日もあれば曇る日もある。四面楚歌の中で、眼に涙を浮かべつつ、笑っていなければならぬこともある。そんな時に、心ある友が一人だけでも自分を信じ、温かく見つめていてくれることがわかると、勇気百…… 10. 経験的に、悪徳を持たない者は美徳をほとんど持っていない。 ![]() |