上手に奉仕できることが、
主人になる資格があることだ。 シルス
[プブリリウス・シルス] (紀元前1世紀・古代ローマの喜劇作家・詩人) 【 プブリリウス・シルスの名言 】
人の上に立つ者は、武力や権力によって支配・命令してさえいれば上に立ち続けられる、というわけでは決してない。
自分に従う者に対して、それに値するだけの十分な「奉仕」をする、すなわち利益を与えることのできる者だけが、人の上に立つ資格を持つのである。 そうでなければ、誰も進んで従おうとはしないし、武力・権力による強制にも限界はある。 下の者たちに不満がたまれば、いずれは、その地位を追われることになるだろう。 上に立つ者は、自らは支配者ではなく、奉仕者であると自覚することが、地位を保つ上で必要不可欠である。 人に仕えたときに上手に奉仕できるような人間でなければ、人の主人になる資格はありません。
なぜなら、人に上手に奉仕できない人は、使われる人間の気持ちを理解できず、横暴で残虐な行動に出るからです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ジョセフ・マーフィー )
2.
( マイケル・ジョーダン )
3.
( アンドレ・モーロア )
4.
( 清水雅 )
5.
( ヘンリー・ウォード・ビーチャー )
6.
( 漫画『バシズム』 )
7.
( ヴィクトル・ユーゴー )
8.
( ヘンリック・イプセン )
9.
( 本田宗一郎 )
10.
( デール・カーネギー )
11.
( 日本のことわざ・格言 )
12.
( 菊池寛 )
13.
( 太宰治 )
14.
( ロマン・ロラン )
15.
( 太宰治 )
16.
( 太宰治 )
17.
( 寺山修司 )
18.
( ジョージ・ハーバート )
19.
( 田島諸介 )
20.
( ボブ・ホープ )
21.
( 賈島 )
22.
( ジョン・ラスキン )
23.
( 井上ひさし )
24.
( 勝海舟 )
25.
( 田中健一郎 )
26.
( 永六輔 )
27.
( 夏目漱石 )
28.
( 梅棹忠夫 )
29.
( アベル・ボナール )
30.
( 日本のことわざ・格言 )
【 不滅の炎 】
【 幸せが成長 】 【 消え去る 】 【 アンドレ・ジッドの名言 】 【 弱い人の心が分かる 】 【 調和が生まれる 】 【 裏返しになる 】 【 自分の愚かさを知っている 】 【 意見を尊重 】 【 大勢集まる 】 【 偶像が支配 】 【 蜀山人の名言 】 【 奇抜 】 【 森全体を見渡す 】 【 ゼロの人生 】 【 なんとかなる 】 【 誠を残す 】 |