名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
事無きときを大切にしよう。
[ 出典 ]
八ツ塚実[やつづか・みのる]
(教育研究家、中学理科教師、人間科授業を実践、1935〜1998)
【
八ツ塚実の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
事無き時
】
【
大切にする
】
【
八ツ塚実の名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
人生と生き方の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人生と生き方の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
人間関係は鏡のようなものだ。
あなたが微笑めば、相手も微笑み返す。
( 植西聰 )
2.
聞き手は一種のお客だ。
お客が何を期待しているかを知り、それに応える話し方をしてこそ、相手にわかりやすく、自分の意を伝えやすくなる。
(
堀場雅夫
)
3.
リズムは音なしには存在しないし、音はリズムなしに存在しない。
それらは独立した存在であるが、同じ時間と空間に存在する。
( イナーヤト・ハーン )
4.
運命なんていうものは、後付けにすぎない。
(
ながれおとや
)
5.
幸福のことを考えれば幸福になる。
みじめなことを考えればみじめになる。
恐ろしいことを考えれば恐ろしくなる。
病気のことを考えれば病気になってしまう。
失敗のことを考えれば失敗する。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
かたつむり
どこで死んでも
我が家かな
(
小林一茶
)
7.
喜びを知る人間は幸せである。
(
松下幸之助
)
8.
いのちをかけて仕事をしてみよ。
死なないことにおどろく。
( 後藤静香 )
9.
どんな人間関係にも葛藤はつきもの。
どんな(人間関係の)葛藤も自分を映し出す鏡になるのです。
自分を学ぶチャンスになるのですから、そこから逃げ出さずに、そこにとどまる努力をすることが望ましいのです。
( 近藤裕 )
10.
何をしたか、ではない。
ひとは何をしなかったか、だ。
(
長田弘
)
→ トップページ