1. 事業の存続と繁栄にとって、最小限の利益が必要とされるという意味において、利益は「最大」という概念よりはむしろ「最小」という概念に結びついている。
2. 明日為すべきことは今日これを為せ。
3. 死ぬってことは、あの世というか、親のところに行くっていう感じだと思います。
4. もし、事物の現象形態と本質とが直接に一致するならば、一切の科学は不要である。
5. 今日を変えられる者が勝つ。
6. 瞬間瞬間を充実させ、小さな一山ごとに越えていく。その小さな達成感を連綿と積み重ね、果てしなく継続していく。それこそが一見、迂遠(うえん)に見えるも……
7. 時だけが恋を退屈させ、慣れてくると恋は消え去る。
8. 投票は銃弾よりも強い。
9. 恩はよろしく淡(たん)よりして濃なるべし。濃を先にして淡を後にする者は、人その恵(めぐみ)を忘る。
10. 人間一般を知ることは、個々の人間を知ることよりも容易である。
11. 雌の毒蛇の毒液は、雄の毒蛇のそれよりももっと有毒である。
12. ベンツが欲しいから野球をやるなんて考えたこともないですよ。
13. 相談すんな、お前らみてーな変なんの気持ちなんかわかるか!
14. 人間は常に恵まれているとは限らない。だからこそ、ベストを尽くして今日を生きなければいけないのだ。
15. 愛し合う人同士は精神感応で交信し合うことができます。あなたがもし自分の愛する人に関する、理性では理解しがたい感覚や想念にとらわれたら、それを大切に……
16. ラクしてカッコよければしあわせか。逆に骨を折ることは不幸か。
17. 国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心有るの人を名づけて国宝と為す。
18. 実業界は金儲けだけするところではない。まず立派な人間になることが大切だ。そうでなければ大実業家にはなれない。
19. 親友同士は相手に未知の自分を見出して惹きあっているところがある。
20. 人は天から固有の才能を授けられています。それを生かす方法を考えなさい。