名言ナビ



[ 名言 ]
数学の大きな基礎となっているのは、判断は同時に真でもあり偽でもあることはあり得ないという、言い換えれば、AはAであって非Aではないという、一致か、矛盾かの原則である。

[ 出典 ]
ライプニッツ
[ゴットフリート・ライプニッツ]
(17〜18世紀ドイツの数学者・哲学者、1646〜1716)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
(続き)
この原則ひとつで、四則演算のすべてと幾何学のすべてと、したがってまた、すべての数学上の原理を導くのに十分である。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
数学
哲学者・思想家
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.
( ドラマ『世にも奇妙な物語2012 秋の特別編』 )

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.
( 漫画『ながされて藍蘭島』 )

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.
( 作者不詳 )


22.

23.
( A・フリーリグラス )

24.

25.

26.

27.

28.
( ヘーゼルデン財団 )

29.
( カレン・ショード )

30.

31.


32.

33.
( 光浦靖子 )

34.
( エミール・ファゲ )

35.

36.







LINK  LINK  LINK