名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
文体は思想の衣
[ 出典 ]
セネカ
[ルキウス・アンナエウス・セネカ] (1世紀・古代ローマの政治家・哲学者・思想家・詩人、前4頃〜紀元65) 「ルキリウスへの手紙」 [ 意味 ]
文体は、その人の思想や考えを良くも悪くも見せるので、重要である。
[ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 類似名言・関連名言 ]
[ ランダム名言 ]
1. 近代文明を讃美するのは、だいたいにおいて蒸気機関や電信を文明だと思いこんでいる連中である。 2. 人類にとって究極の敵とは、絶滅だ。 3. 知識は高齢者にとっては心地のよい、必要な養育院・隠居所である。 4. たとえお世辞であっても自分の何かを誉められれば悪い気はしない。それに乗じられてはいけないけど、うまく乗じて自分はそうなんだと思い込むのはいい。誉められたところが輝いてきてね、しだいにお世辞でなく言…… 5. 心を鬼にできない親は、子供たちを育てられない。 6. 男がもっとも情を込めて愛している女は、必ずしも一番愛したいと思っている女ではない。 7. どんな洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。 8. 流行にろくなものなし、ついて見るにうなずかるるふし絶えてあらず。 9. 親はあまりよく知らないことであろうと、よく知っていることであろうと、子供が教えてくれたら、「すごいね」「よく知ってるね」と多少大げさに驚いて、ほめてあげることが大事です。子供は自信を持ち、知識を持…… 10. 多すぎても少なすぎても、度を越せば興がさめる。 ![]() |