名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
平等や対等を主張することが、
心を貧しくする場合があるんです。
[ 出典 ]
金盛浦子[かなもり・うらこ]
(セラピスト・臨床心理士、1937〜)
『大丈夫!』
【
金盛浦子の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
平等を主張する
】
【
対等を主張する
】
【
心を貧しくする
】
【
金盛浦子の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
政治・社会問題
》
《
人間関係全般
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
平等・公平
》
《
主張
》
《
政治・社会問題
》
[ ランダム名言 ]
1.
当人が偉大になればいい。
そうすれば恋のほうから必ずあとについてくる。
(
エマーソン
)
2.
男は死ぬまで戦いだよ。
(
大山倍達
)
3.
一人の人間は、
宇宙にあっては限りなく小さいが、
その誠意は天地をも動かすことができる。
(
二宮尊徳
)
4.
自然は人間の持つあらゆる力を、訓練を通して明るみに出す。
そしてその力を成長させる基盤は、(力の)使用ということである。
(
ペスタロッチ
)
5.
生命を大切にっていう前に、生命って何だということから考えなきゃ。
(
永六輔
)
6.
人間はともに苦しんでくれる人がいるかぎり、生きていけるのです。
いのちは、だからこそともに苦しみ、ともに喜び、ともに悲しんでくれる人との出会いが開かれる世界を求めているのです。
(
宮城
)
7.
遊びをやっていると金がかかりますわね。
そうすると、勝って稼がなきゃならんとか、逆に励みになったりして、マイナスにならんのです。
むしろ一番マイナスになるのは、何かというと、常識なんですよ、われわれには。
(
米長邦雄
)
8.
殺すのは何も現在あるものばかりとは限らず、未来のものを殺すこともありうる。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
9.
母親が保護者としての役割を果たしていないとき、子どもは不安になります。
(
加藤諦三
)
10.
愚かな人はすぐ怒りを表す。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
11.
大衆は小さな嘘より、
大きな嘘の犠牲になりやすい。
(
アドルフ・ヒトラー
)
12.
神にとっては全てが美しくて、良くて、正しい。
ただ人間が、あるものは正しく、あるものは正しくないと思うだけである。
(
ヘラクレイトス
)
13.
生きるということは、なんて美しいことなのだろう。
(
ベートーヴェン
)
14.
少しも気がすすまないのに、
ふいと言い出したら、必ずそれを意地になって実行する。
そうしないと、誰かに嘘をついたような気がして、いやである。
負けるような気がして、いやである。
ばかな事と知りながら実行して、
あとで劇烈な悔恨の腹痛に転(以下略)
(
太宰治
)
15.
幸福はどこにあるのか?
名誉を愛する人は、他人の行為の中にあると考える。
快楽を愛する人は、自分の感情の中にあると考える。
悟った人は、自分の行動の中にあると考える。
(
アウレリウス
)
16.
百万円きずきあげるよりも、百万円守るのが、むずかしいのだ。
(
太宰治
)
17.
保革逆転は、保守にも革新にも前例がない試練を与える。
艱難汝を玉にするという。
試練艱難が、三流の政治を一流にすることを期待したい。
ただし、国民の皆様、どうぞシートベルトをお締めください。
これから当機は揺れることがあります。
(
天谷直弘
)
18.
ツキがないと嘆く主人公が、
ふっと思い返して気づくんだ。
自分を大事にしてくれる嫁さんがいて、
子どもがいて、
周りの人にも恵まれて、
しかも自分はやりたいことをやってる。
そんなオレのどこにツキがねぇんだ、と。
(
山本一力
)
19.
今日うまくいかなくても、
明日成功して見せるわ。
(
ルース・ゴードン
)
20.
(人は)時間が経つと苦しかったことの方を鮮明に思い出すようになる。
それもひどい思い出じゃなくて、すばらしい思い出として。
だからこそ、人はまた山に登りたがるのです。
(
美輪明宏
)
21.
神が存在しないならば私が神である。
(
ドストエフスキー
)
22.
信念のないロマンチストは皆ファンティジストに過ぎず、信念のないリアリストは皆センチメンタリストに過ぎぬ。
(
川端康成
)
23.
ものごとって、すべて、とてもあいまいなのよね。
でも、だからこそわたし、安心していられるの。
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
24.
金を持っている人間は、貧乏人がそのはかない運命を訴えることを聞くのが大嫌いである。
(
ドストエフスキー
)
25.
人間の本性のうちで最も悲劇的なことといえば、どの人でも人生から逃避したくなるという点であろう。
私たちは誰も、水平線の彼方にある魔法のバラ園を夢見ている。
そのくせに、わが家の窓の外で今日も咲きほこるバラの花など見向きもしないのだ。
(
デール・カーネギー
)
26.
敵とは、己の中にある傲慢と打算が作り出すものなのじゃ。
本来の人間同士には、敵も味方もありゃせんのだ。
( 映画『スチーム・ボーイ』 )
27.
苦しいのは誰からも愛されぬことに耐えることよ。
(
遠藤周作
)
28.
人間の値打ちというのはどこにあるのでしょうか。
それは、ほかに似た人がいないということです。
何をしたから値打ちがあるとか、何かをしないから値打ちがないとかいうことではありません。
たったひとりの自分だから値打ちがある、と考えればいい。
(
五木寛之
)
29.
先声(せんせい)人を奪う。
(
孫文
)
30.
勇気は人間の第一の資質である。
なぜなら、他の資質の土台となる資質であるから。
(
アリストテレス
)
【
メアリー・ケイ・アッシュ
】
【
ビスマルク
】
【
高山辰雄
】
【
グレーテ・ヴァイザー
】
【
マージェリー・ウィルソン
】
【
土川元夫
】
【
桜井和寿
】
【
三浦梅園
】
【
ヘミングウェイ
】
【
小川三夫
】
【
ジェームズ・ブライス
】
【
マギー司郎
】
【
プロタゴラス
】
【
エリック・シュミット
】
【
クリスティアン・モルゲンシュテルン
】
【
チャールズ・ウィリアムズ
】
【
杉原輝雄
】
【
愛の失敗
】
【
人付き合いの悩み
】
【
その時その時の楽しみ
】
【
重い病
】
【
自己防衛の表現
】
【
バランスの良い自尊心
】
【
お金を儲ける
】
【
不幸の淵
】
【
馬鹿を見る
】
【
夢作りの名人
】
【
人目を気にしない
】
【
さりげない生き方
】
【
準備ができていない
】
【
老年の悲劇
】
【
命が開く
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK